メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

8日(火)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-8 13:00

 
2年生の教室におじゃましました。
算数で「はこの形」を学習中。
辺の数,頂点の数,面の数を調べたりしていました。

 

3年生がルーク先生と英語活動中。
季節,天気のことばを学習中。

 

4年生が,直方体と立方体を学習中。

 

6年生の教室におじゃますると,学力診断テストの復習チェックです。
6年生はあと10日で卒業です。
6年のまとめを学習中です。

 

さて,きょうの給食は,栗入り猿島茶パン,エビフライ,ソース
ポトフ,フルーツタルト(生クリームあえ,タルトカップ)でした。

 

本日,アクセスカウンターがおかげさまで30,000回を数えました。
延べ人数ですが,境町の人口以上の方にご来場頂いたことになります。
なお一層,充実させていきます。
今後もよろしくお願いいたします。

 

 

7日(月)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-7 14:30

 
今朝は,あいさつ運動から開始です。
更生保護女性会のみなさんにも来て頂きました。
あいにくの雨にありましたが,きょうの雨は春のような雨で,さほど冷えませんでした。

大きな声で「おはようございます」ができました。

 

廊下に掲示してある算数ボードで,算数の問題を解く子ども達。
いろんな考えが浮かびます。
みんなと考えて問題を解くのは面白い。






今週は中学校の卒業式も予定されています。
小学校は,1週間おくれの18日です。毎日少しずつ完成度を高めています。
やるなら・・・かっこよく。〜会ではなく,〜式なので,儀式的行事ですから,
おごそかに。・・・・・



4日(金)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-4 14:34


きょうは,2時間目に卒業式の全体練習がありました。
はじめて4年生から6年生が体育館で練習です。
一通り流してから,基本動作の練習です。
「起立」「礼」「着席」です。
心を込めると「ゆっくりとしてきれいな礼に」なります。






業間休みの風景です。
きょうは予想気温が15度くらいになるということで,みんな元気に外で遊んでいました。
やっと春を感じる季節になったのでしょうか






きょうの給食は,ご飯,牛乳,ふた肉の生姜焼き,小松菜の浅漬け
ふわふわスープです。






きょうは,16:30から
学年末会計監査を各教室で行います。役員さんよろしくお願い致します。

その後 18:30から
PTA合同委員会が行われます。

よろしくお願いいたします。

 

3月3日(木)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-3 14:29


きょうは,昼休みに鼓笛の引き継ぎ式がありました。
これは,4,5年生が6年生の前で教わった鼓笛を披露して
受け継ぐ式です。
6年生にとっては,また1つの行事が終わりました。
こうしてだんだんに卒業に向かっていきます。
4,5年生は,上手に鼓笛隊の曲を演奏できました。



ひとつひとつに思い出は詰まっています。
子ども達の成長が見える鼓笛引き継ぎ式でした。

さてつぎは,今日の給食は,・・・・・・・・・・・
きょうは,3月3日でひなまつりの日ですね。
給食にもひなあられがつきました。
3月3日は「ひな祭り」。女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする,日本の春の伝統行事です。実はこのひな祭り,もともとは女の子のためのお祭りではなく、邪気が入りやすい季節に「穢れ」を祓うための儀式だったそうです。(諸説有り)

3月2日(水)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-2 15:51

きょうは,午後からの様子です。
まずは,きょうの給食です。


きょうのメニューは,ご飯,牛乳,厚焼き卵,イカとシメジのニンニクバター炒め,味噌汁です。

5校時,6年生が卒業式の練習です。
呼びかけや歌もスタート,みんなで頑張っています。


今年は,少し入場の仕方を変更する予定です。
先生方が特別に渡り板を作成中です。


2年生の教室では,国語,本の紹介を書いていました。


1年生の教室ではスイミーの学習です。

 

3月1日(火)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-3-1 14:30


今朝,全校朝会で表彰がありました。
交通安全県民運動スローガンコンクール
茨城県県西生涯学習センター児童生徒絵画展
ごみ散乱防止と3Rを進めるためのポスターコンクール
猿島郡教育研究会 わたしたちの作品集
危険物防火標語コンクール
です。



きょうで,教育実習がおわる野仲先生からのお話をいただきました。



ここからは,学校生活です。
6年生の卒業式の練習です。呼びかけの一連の動作の確認です。
こんな風にして卒業式までに立派にできるようにしていきます。
教育って,こんな過程が大切なんですね。


1年生は,かるたをやっていました。
生活科の1つです。
楽しそうでした。最近はゲームはゲーム機で楽しむものは多いですが,日本にはむかしから,みんなで遊べる「かるた」という遊びが
あります。人間関係の学習にも最適ですね。


きょうの給食です。
コッペパン,チョコ&ピーナッツ,
鶏ささみフライ,ソース,帆立とジャガイモのカレーソテー
きのこのクリームスープ,プリンです。
きょうのメニューはクックパッドからです。

 

きょうは,2月の最終日の29日です。
今年はうるう(閏)年なので,2月は29日まであります。
29日は,基本的には,4年に1度です。
その理由は,1年が365日と6時間10分程度あるからだそうです。そこで4年に1度,1日を加えて,調整しているということです。ちなみにそれでも時間はくるってしまうので,時々1秒を加えたり,また時には閏年をなくしたりするそうです。
ちなみに次の閏年がなくなるのは2100年だそうです。

前置きが長くなりましたが,
きょうの学校の風景は,6年生の卒業式の練習が開始されたことです。まずはきょうは基本動作から・・・・・・


3年生のそろばん教室です。榧場春雄先生に来て頂いて第2回目です。だいぶコツをつかんできたようです。



この時期になると,ピアノの調律もお願います。
体育館のピアノ,音楽室のピアノ,なかよし教室のピアノです。
音がきれいに調律されています。



さいごは,今日の給食メニューです。
ごはん,牛乳,酢豚,オイキムチ,フルーツ杏仁です。



 

26日(金)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-2-27 10:07


きょうは,今年度最後の授業参観,学級懇談会でした。
さらに学校評議員会,そして家庭教育学級閉級式がありました。



きょうの給食から・・・・・・


25日(木)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-2-25 15:10


きょうの朝は,昨夜急に降った雪のために寒い朝になりました。
しかし児童の皆さんは,元気に登校しました。
「白い息を吐きながら,・・・大きな声でおはようございます」
子ども達の元気な声が響きます。



猿島小の角にある外灯が新しくなりました。
どうやらLED外灯のようです。これで長い間,明るい夜道になるでしょう。






教室では,2年1組さんが「スーホーの白い馬」を学習中。




校庭では,体育に時間に3年生がベースボール型ゲームをやっていました。


6年生は,卒業にむけての1つ・・・謝恩式の案内状づくり。
中身はみません。


給食が始まる時間になって,1年生が冷たい水でも頑張ってきれいに手を洗っています。
これもインフルエンザ対策や衛生対策の基本です。


さてきょうの最後は,きょうの給食です。



きょうのメニューは,味噌ラーメン,牛乳,味付け卵,中華サラダ
中華ドレッシングです。

きょう2月25日(木)までインフルエンザの学年閉鎖となっておりましたが,その後,インフルエンザの増加は見られないので,明日26日(金)の授業参観及び学級懇談会は予定通り実施致します。週予定表をみて,持ち物等を確認の上,通常通り登校してください。
よろしくお願いいたします。
 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2323
昨日 : 134134134
総計 : 359680359680359680359680359680359680


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17