メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - 最新エントリー
カテゴリトップ
4月23日(火)1年給食の様子より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-23 12:32
1年生の給食の様子です。配膳が終了した後、日直の号令で1つ1つ献立の確認をし、会食の
あいさつをしました。今日はバーガーパンにエビクリームフライを挟むメニューでした。先生か
ら、パンの開き方やフライの置き方などの説明を受け、児童の皆さんは、床に落とさないように、
慎重に挟んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (489)
4月22日(月)4年 外国語活動より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-22 14:28
5校時、4年生の教室では、外国語活動が行われていました。
最初に、簡単なグリーティングを行い、ABCの歌を歌いました。次に、世界の国々のあいさつをおさら
いしました。small talkでは、自己紹介の表現について練習しました。
ALTや担任の先生方のサポートで、「Hallo、world!」の英語表現を楽しく習得しました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (472)
4月19日(金)2、3年読み聞かせより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-19 9:44
始業前に、すばるの会の方々が来校され、今年度最初の読み聞かせを行ってくださいました。
2年生は「ともだちともる」と「まじょのキッチン」、3年生は「おばあさんとトラ」と「パパの
柿の木」を読んでいただきました。
各学級とも静かにお話を聞き、時にはつぶやいたり、内容を選択したりしながら参加していました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (511)
4月18日(木)2年授業の様子より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-18 13:28
5校時、2年生は、音楽の学習でした。音楽専科の先生から、リズム打ちや曲の強弱の工夫に
ついて教えていただきました。今月の歌の「猿島小学校校歌」を元気に歌っていました。また、
「小さな畑の歌」では、ジェスチャーを交えながら楽しく歌っていました。
2年生の皆さんは、先生の説明をよく聞き、笑顔で表現していました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (555)
4月17日(水)6年授業の様子より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-17 10:19
2校時、6年生は書写の時間でした。
3つの部首のバランスを考える「湖」という漢字を集中して練習していました。
皆さん筆運びがとても上手でした。作品の仕上がりが楽しみです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (477)
4月16日(火)新入生を迎える会より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-16 17:19
5校時に、体育館で、新入生を迎える会が行われました。
6年生を中心に、2〜5年生が心を込めて、温かな雰囲気で進行しました。
猿島小クイズでは、校庭のタイヤの数や猿島小の教室の数など、普段気付かないところなどに注目する
ような、楽しい内容のものでした。その後の縦割り班活動では、各班ごとに集合写真を撮ったり、自己
紹介をしたりしながら、全学年で交流を深めました。上級生の「想いがカタチ」になった素晴らしい迎
える会でした。1年生の皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (473)
4月15日(月)今年度最初のあいさつ運動より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-15 17:29
今日は、今年度最初あいさつ運動の日でした。更生保護女性会、保護司会、郵便局長様にご参加
いただき、1〜6年生の皆さんが元気なあいさつを行っていました。
爽快な天候のもと、半袖姿の児童の皆さんのはつらつとした言動に、新学期の意気込みがうかがえ
頼もしい限りでした。今年も猿島小に、元気いっぱいのあいさつを響かせていきましょう。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (575)
4月12日(金)1年生を迎える会のリハーサルより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-12 15:50
5校時、2〜6年生は体育館で、来週予定されている「1年生を迎える会」のリハーサルを
行いました。
集会委員を中心に猿島小クイズや縦割り班の発足等、歓迎ムード満載で、真剣に練習しました。
児童の皆さんは、進級の喜びを実感している様子で、座っている姿勢も、分担された役割もと
ても堂々としていました。
本番も今日以上に頑張って、みんなで1年生の入学をお祝いしましょう。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (445)
4月11日(木)通学班確認より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-11 17:02
なかよしタイムに、各地区ごとに、令和6年度の通学班の確認を行いました。
今年度は11地区に分かれて、さらにそれぞれの班の班長さんが中心になって、集合場所や集合時刻、
危険箇所などをみんなで話し合いました。1年生も、積極的に加わり、意見を述べていました。
児童の皆さん、毎日の登下校が安全に気持ちよくできますよう班長さんや副班長さんのお話をよく聞き
ましょう。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (531)
4月10日(水)授業や委員会の様子から
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-4-10 17:52
4校時、1年生は学級活動で、給食の準備の仕方やグループ作りを確認しました。
給食開始に向けて、給食セットの置き方や手指消毒の仕方、身支度の準備などを順番に覚えていました。
また、6校時には、委員会発足があり、5、6年生はそれぞれの委員会で組織作りや活動内容の話合い
をしました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (525)
Prev
1
...
20
21
22
23
24
25
26
...
284
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
いばらきっ子ポータル
ブログ カレンダー
«
«
2025 7月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17