所在地
・猿島小4年生の作品紹介
保健集会で歯の健康について学習しました。保健委員会さんが構成,発表までやってくれました。 飲料水の中には,たくさんの砂糖が入っていることがわかりました。 やはり飲んだときは,歯みがきが大切です。虫歯の予防には欠かせません。 3分から5分くらいしっかりと磨くことが大切です。そして80歳になっても20本以上が自分の歯であることが健康で長生きできる秘訣のようです。 校長先生は40年間虫歯がないとおっしゃっていましたね。みんなも負けずに健康な歯を大切にしていきましょう。
きょうのメニューは,マーボーうどん,牛乳,肉団子,かぶとキュウリのあまづけです。
1年生が楽しく英語をやっています。
出来た野菜の収穫です。ミニトマト,ピーマン,なす。 それに大事にもってきたザリガニです。 子どもたちの姿が生き生きとしています。 空は,梅雨の晴れ間でした。
ご飯,牛乳,こうなごのかき揚げ,天つゆ,さくらだいこんづけ ごまじるです。
1年生は,アサガオの観察をしています。 だんだん成長してきました。1年生と同じに成長しています。
2年生は,毎朝今育てている「やさい」の観察をしてから教室に向かいます。ミニトマトができていたり,ピーマンが出来ていたり,ナスが出来ていたりします。
食パン,チョコクリーム,牛乳,豚肉のこうそう焼き,アスパラサラダ,シーザードレッシング オニオンスープです。
1年生にとってシャトルランははじめてのこと。 これは体力テストの一つです。だんだん音楽のテンポがはやくなり,どれだけ続けることができるかというものです。やり方を6年生が1年生の教えたり,数を数えてあげたりしています。
ここをクリック⇩⇩⇩