メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

4月8日(火) 入学式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2025-4-8 17:47

本日、令和7年度入学式が挙行されました。

新入生は少し緊張した様子も見られましたが、担任の先生の呼名ではしっかりと返事をすることができました。

教科書授与や記念品贈呈では、代表児童が堂々と受け取ることができました。

6年生代表児童による歓迎の言葉では、新入生へ「今日からは猿島小学校の仲間です」と温かく呼びかけました。

  

 

 

新しい担任の先生と今年度初めての学級活動です。

担任の先生は、1年間大切にしてほしいことや、みんなにこうなってほしいという思いを伝えていました。

ぜひ、おうちの方もお子様に、担任の先生がどんなことを話していたか聞いてあげてください。

  

 

4月7日(月) 入学式準備

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2025-4-7 19:10

明日の入学式に向けて、みんなで心を込めて準備をしました。

新入生の皆さん、入学を心より歓迎します。

明日の入学式を楽しみにしています。

  

いよいよ令和7年度が始まりました。

新任式で新しくお迎えした先生方を紹介し、6年生の代表児童が「歓迎のことば」を発表しました。

子供たちはしっかりとした態度で話を聞くことができ、新しく来た先生方は猿島小の子供たちの素晴らしさを実感していました。

続いて始業式です。

校長先生から、新しい担任の先生が発表されました。

子供たちからは、予想と違い驚いたような声も聞かれました。

 

【新任校長より保護者の皆様へ】

4月より猿島小学校に赴任しました校長の和気健一です。

以前、教頭として猿島小学校に勤務させていただきました。

また、猿島小学校に戻ってきたいと思っていましたので、とてもうれしいです。

お子様が楽しく充実した学校生活を送れるよう教職員一同、力を合わせて教育に当たって参ります。

どうぞ保護者の皆様のご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

本日、第78回卒業証書授与式が行われました。

厳かな雰囲気の中、6年生担任と児童の皆さんが入場しました。

 

校長先生から卒業生一人一人に卒業証書に手渡されました。

 

境町からも卒業生に記念品が贈られました。

卒業生からは卒業記念品が学校に贈られました。

 

式の最後に、在校生と卒業生がそれぞれの思いを込めて「門出の言葉」を発表しました。

 

式を終え、温かい拍手に包まれながら卒業生が退場していきました。

 

教室では、担任の先生との最後の学級会を行いました。

 

全ての日程を終え、6年生が猿島小学校から卒業していきました。

 

 

29名の卒業生の皆さんの活躍を心から願っています!

 

明日は卒業式です。

卒業アルバムを配られた6年生が、お世話になった先生方にサインをもらうため、職員室を訪れていました。

 

 

サインをもらった6年生の皆さんは、笑顔でいっぱいでした。

明日の卒業式がすばらしいものになることを願っています。

3月14日(金) 謝恩式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2025-3-14 15:45

6年生が、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと、謝恩式を行ってくれました。

6年生から先生方一人一人に花束が渡され、さらにエールが送られました。

 

6年生からの心のこもった贈り物のお礼として、先生から6年生へエールが送られました。

最後は6年生から歌の贈り物。とても上手でした。

昨日の「6年生を送る会」に続き、今日の「謝恩会」も本当に素敵な時間でした。

 

本日、「6年生成を送る会」が行われました。

 

入場前に、1年生から6年生へ、手作りのメダルがプレゼントされました。

メダルを首にかけてもらい、手をつないで入場です。

 

お世話になった6年生に楽しんでもらおうと、各学年で工夫を凝らした出し物を披露しました。

1年生は「勇気100%」に合わせてダンスを、2年生は「ケセラセラ」の合唱を披露しました。

 

3年生は、「思い出のアルバム」の合唱に寸劇を加えて6年生との思い出を披露しました。

4年生と5年生は、6年生から受け継ぎ、練習に励んできた鼓笛合奏を披露しました。

 

各学年の出し物の後は「サインゲット大作戦」。

6年生とジャンケンをして勝てたらサインをゲット! 6年生の前には行列ができました。

 

1年生からの思い出を振り返るスライドショー。

異動された先生方からの動画メッセージが映し出されると、6年生から歓声が上がりました。

6年生から、お礼として歌のプレゼントがありました。

6年生が歌う「3月9日」の合唱を聴いて、思わず涙ぐむ下級生もいました。

 

また、教室の棚を飾る手作りのカーテンもプレゼントされました。

笑顔と涙でいっぱいの、すばらしい「6年生を送る会」になりました。

6年生が、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて奉仕作業に取り組みました。

 

特別教室のワックスがけや、普段なかなか手が入らない細かいところの掃除などを行いました。

 

 

校舎内だけでなく、外回りの清掃にも一生懸命取り組んでくれました。

 

6年生の皆さん、ありがとうございます。

 

14年前の今日、東日本大震災が発生しました。

震災で亡くなられた全ての方々に哀悼の意を込め、全校で黙とうを行いました。

 

何のために黙とうするのか、放送委員の児童に説明をしてもらいました。

1年生は、黙とうを行う前に動画を見て、当時のことについて学びました。

黙とうを行っている間、教室は静まりかえっていました。

 

  

震災後に生まれた皆さんだからこそ、今日はニュースや新聞などで震災のことをよく知ってほしいと思います。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4848
昨日 : 100100100
総計 : 370403370403370403370403370403370403


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17