メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

運動会に向けて、全校で校庭の草取りを行いました。

毎日、子供たちが走り回っていても、草はどんどん伸びてきます。

なお、5月10日(土)のPTA奉仕作業は、雨天のため11日(日)に延期となります。

ご協力をよろしくお願いします。

   

運動会の練習が始まりました。

昨日の雨で校庭が使えないため、体育館で実施しました。

運動会の歌では、赤組も白組もとても元気よく、体育館に響く大きな声で歌っています。

子供たちの気持ちがひとつになっていることがわかる練習でした。

  

5年生が、自分たちでお湯を沸かして、お茶をいれる学習をしました。

お湯の温度や茶葉をむらす時間などに気をつけて、お茶をいれます。

家庭科室は、お茶のよい香りにつつまれました。

お茶をおいしいという子、苦いと感じる子など様々でしたが、楽しくいただくことができました。

  

境警察署スクールサポーターの平松さんを講師に安全パワーアップ教室を実施しました。

自分の命や自分の身体を守るための学習です。

「まわりをよく見る」や「にげる」、「助けを求める」などの対応方法を学びました。

危険を回避する方法について、おうちでも話題にしていただきたいと思います。

  

 

 

 

 

4年生の理科では、ツルレイシの観察を行います。

今日は、一人一人が牛乳パックに土を入れ、種まきをしました。

水のやり方に気をつけて栽培します。

10日ほどで発芽する予定です。

  

4月25日(金) 授業参観

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2025-4-25 17:58

多くの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

     

1年生が入学して、初めてのなかよしタイムです。

1年生から6年生までの縦割り班で、一緒に遊びます。

今日は「へびじゃんけん」です。

なかよしタイムの後は、違う学年同士でも仲よくなります。

   

4・5・6年生によるクラブ活動が発足しました。

手芸、科学実験、スポーツ、室内ゲーム、パソコン、美術の6クラブです。

月1回程度の実施ですが、友達と協力しながら、自分たちで活動を工夫していきます。

    

運動会や夏のお祭りに向けて、鼓笛練習がスタートしました。

5年生・6年生は、休み時間などを使って練習を続けます。

先生も子供たちも一緒にがんばって、曲をを作り上げていきます。

   

今朝は、更生保護女性会と保護司会の皆様のご協力をいただき、あいさつ運動を実施しました。

協力してくれた子供たちは、登校してくる子たちに大きな声であいさつをします。

登校してきた子は、負けじと元気にあいさつを返す子、少し恥ずかしくなってしまう子など様々です。

みんなが気持ちよく、お互いにあいさつができるようになってほしいです。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 : 141141141
総計 : 375276375276375276375276375276375276


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17