メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

 1年生が図工室で,えのぐを使った着色に挑戦しました。先生の話をよく聞いて,筆洗バケツやパレットの用意や片付けも上手にできました。

 6年生もとても落ち着いて,学習に集中しています。卒業の準備も進んでいるようです。

 今日の給食は,ひなまつり献立でした。会話はできませんが,三色ゼリーやハンバーグに笑顔がほころび,おいしくいただきました。

 下校時は,新年度の通学班の並び方の確認を行いました。新班長に横断旗は引継がれ,6年生と教職員が後ろから見守り,通学路の安全点検をしながら,下校しました。

 強風のため,外遊びはせず,室内で過ごしました。気が付いて,国旗を降納する集会委員さんの進んで活動する姿が見られます。

 境二中の生徒や森戸小の児童のみなさんと6年生が,オンラインで交流会を行いました。それぞれの学校紹介をしたり,中学校生活への疑問や質問に答えてもらったりしました。

 掃除の時間の様子です。1年生は友だちと協力して机を運び,教室をきれいにしています。2年生は,ろうかそうじを1年生と一緒に行い,お手本を見せてくれています。

 1年生がパソコン室で「ミライシード」を使って,ドリル学習をしました。国語と算数を自分で選んで,復習をしました。

 

3月1日(月) 学校の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-3-1 15:21

 今日から3月。掲示板には桜の花が飾られました。誘われてこぶしのつぼみも膨らみました。先日,樹木剪定をしていただき,スズカケノキやイチョウをはじめ,すっきりと美しくなりました。

 今朝も地域の交通安全母の会のみなさんによる立哨が行われました。早い時間から忙しい朝にもかかわらず,子どもたちを見守っていただき,ありがとうございます。

 1年生の音楽は,鑑賞「おもちゃのへいたい」です。メロディーからうかぶ様子や演奏している楽器についてワークブックに書いたり,話し合ったりしました。

 廊下の算数コーナーには,色板でかたちづくり「三角形でいろいろなかたちをつくってみよう」を掲示して,関心を高めています。

 4年生の図画工作では自画像を表現していました。口元や目の様子で,喜んでいる気持ちを表そうと工夫していました。

 

 6年生の体育「跳び箱運動」の様子です。台上前転やかかえ込み跳び,倒立前転など難しい技にも進んで挑戦しています。準備や片付けも協力してスムーズに行っていました。

 休み時間の様子です。バスケットボールが新しくなりました。ゴールもよく入るようになったようです。3年生は新しいゲームをみんなで楽しんでいました。(昨日撮影)

 今日の給食は,常陸牛の焼き肉和風ソースでした。よく味わっておいしくいただきました。

 5年生がジャガイモの畑の準備をしました。

 

 5,6時間目に中学校の先生方が入学説明のために来校し,6年生の教室を訪問しました。中学校生活のガイダンスや映像で丁寧に説明してくださいました。また,英語や体育の授業の様子も参観しました。

2月24日(水) 全校集会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-2-24 17:20

 冬に戻ったような冷たい風でしたが,チューリップの芽はぐんと伸びたようです。

 昼休みに放送による全校集会を行いました。表彰では,多くの名前が発表されました。4〜6年生は,みんなにすすめたい一冊の本50冊賞を39名が,1〜3年生は,読書校長賞50冊賞を24名が,100冊賞を10名,150冊賞を2名,150冊賞を2名,200冊賞を3名,250冊賞を5名,300冊賞を1名が受賞しました。

 また,茨城県健康福祉祭いばらきねんりん文化祭「ぼく☆わたしのおじいちゃん☆おばあちゃんの絵コンクール」で県教育長賞を受賞の発表もしました。さらに校内書き初め展の金賞の表彰も行いました。教室では,受賞した友だちに大きな拍手が送られました。

 表彰の後,6年生からメッセージが発表されました。「感謝と絆」という言葉に込めた6年間の思い出や「悔いのない笑い合える卒業式」にしたいという卒業に向けての心構えが1〜5年生に伝わりました。そして,5年生も「鼓笛引継ぎ式」への思いを発表しました。

 午後のコンピュータ室では,3年生が総合的な学習の時間「探検!発見!わたしたちのふるさと境」のまとめの発表を作成していました。ICTサポーターさんが 担任と一緒に支援し,一人一人のテーマに対応して情報の整理や伝達方法をアドバイスしています。

 野鳥の声がいつもよりにぎやかに聞こえる暖かい朝でした。いつものように通学班できちんと並んで登校する姿や,国旗掲揚に働く高学年の姿が見られます。

 体育館のシートの片付けに6年生が活躍してくれました。朝の会には,ぱっと切り替えて落ち着いて担任の話を聞く様子はさすがです。

 授業中も担任外の先生方が,校内を整備しています。用務員さんが風で吹き込んだ細かい埃をきれいに拭き掃除したり,図書支援員さんが掲示物を新しい物に替えていたり。

 3年生の体育の様子です。(19日撮影)大繩跳びもどんどん上手になってきました。 声を掛け合って練習しています。

 4年生の理科「すがたをかえる水」の実験です。氷と食塩水の入ったビーカーで冷やした,試験管の中の水の温度と状態の変化を時間の経過とともに観察して記録しました。

 内閣府及び県より,お子様のインターネット利用について,保護者向け「正しく知っておきたい大切なポイント」のリーフレットをお知らせするよう依頼がありました。本校でも,SNSや動画,ゲーム等により通信機器を長時間利用している児童が増え,学校生活に支障がみられることが大きな課題となっています。リーフレットは内閣府ホームページからもダウンロードできます。ぜひ,ご活用ください。

 家庭教育学級として,1年生が親子芸術鑑賞会を行いました。文化庁の文化芸術による子供の育成事業に支援をいただいて音楽グループ「チョコラティーニ」によるヴァイオリンと二胡,ピアノ,パーカッションの演奏を聴きました。また,家庭教育学級閉級式で境町教育委員会の社会教育主事のお話をいただきました。

 4年生が委員会活動の様子を見学しました。5,6年生が学校のために活動する様子を見て,高学年としての意識が高まったようです。

 

 6年生の教室の卒業までのカウントダウン日めくりカレンダーが20日となりました。時間がどんどん過ぎていき,寂しさを感じます。

冷え込みが厳しい朝でした。休み時間になっても木陰の霜柱は溶けず,3年生が発見した遊びの様子です。踏んでみたり,霜柱ごと地面が剥がれるのを競ったり。子どもは遊びの天才です。手が冷たくなるのもかまわず,自然現象を利用して楽しく遊びました。

 昼休みに,次年度の通学班確認を行いました。新しい班長さんなどを確認しました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 1414
昨日 : 7979
総計 : 344838344838344838344838344838344838


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17