メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

11月12日 5年 6年 読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-12 17:58

本日,朝の時間に読み聞かせがありました。

大竹先生は,講談 大岡越前「しばられ地蔵」で

張扇(はりせん)で効果的な音を出しながら,児童を

お話の中に引き込んでいました。

齊藤先生は,「鉢の木ものがたり」で

語り継ぎたい名作を聞かせてくれました。

 

11月12日 猿島小の秋

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-12 17:15

季節はすっかり移り変わり,校舎の外に目を向け

ると深い秋を感じるようになりました。掃除の

時間の 落ち葉拾いや児童が植えたパンジーなども

秋を さらに深めています。

明日は,PTAによる資源物回収日です。

ご協力よろしくお願いします。

 

給食は,児童にとってお楽しみの時間です。

ご飯やパンの日もありますが,木曜日は麺の

日です。本日は,ジャージャー麺(ソフト麺,

ジャージャー汁),牛乳,イカフリッター(2.3)

青リンゴゼリーのフルーツあえ です。

また,最後の写真は午前中は給食センターに

勤務し,お昼に児童と一緒に給食をいただく

栄養教諭の様子です。

 

11月10日 メディア教育講演会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-10 16:26

茨城県メディア教育指導員の 大里紀子 先生を

講師にお招きして,5年生,6年生を対象にメディ

ア教育講演会を実施しました。

インターネットを使う上でのモラルやネットゲー

ムでのトラブルなど,実際の例を引き合いに出し

て,わかりやすく教えてくださいました。

児童もとても真剣に聞いていました。

 

学校サポーターとして,コロナウイルス感染対策

における校内の消毒関係を中心に,4月から本日

まで,熱心にご勤務いただきました。朝,集会委

員会の児童が中心となって,オンラインで各教室

に配信しながら,お別れ式を行いました。今まで

ありがとうございました。

11月8日 AED職員研修

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-8 17:05

本日,児童下校後に,坂東消防署境分署の方を

お招きして,職員のAED研修を行いました。

前半の職員と後半の職員の二部制で実施し,

真剣に緊急時の対応を学びました。

 

11月5日 4年生アートバス遠足

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-5 18:15

本日,4年生がアートバス遠足として,午前中に

県庁を見学し, 午後は,茨城県近代美術館の見学

を行いました。 県庁ではガイドの方が,近代美術

館ではグループ事に指導の方が案内してくださり,

芸術を堪能する一日になりました。

11月4日 今日の出来事

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-11-4 17:43

休み明けの本日は,朝6年生のボランティアに

よる落ち葉掃きがありました。熱心に取り組ん

でくれました。

また,昼休みは「なかよしタイム」というロン

グの休み時間で楽しく学級のみんなで遊びまし

た。現在 本校卒業生の教育実習生も学校で学ん

でいます。

再度のお知らせです。

資源物回収のご協力をよろしくお願いします。

10月26日 雨があがって

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-10-26 17:28

朝の東門付近は,雨天の場合写真のように大変混み合う

時間帯があります。事故等の心配もありますので,混み

合う場面に遭われる方は,少し時間をずらされることを

お勧めします。また,今日の10時ぐらいには晴天とな

り,休み時間に外で遊ぶ児童の姿がありました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 299299299
昨日 : 1017101710171017
総計 : 376937376937376937376937376937376937


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17