メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

6月25日(金) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-25 16:13

 5校時,6年生は理科室で「生物かかわりについて」

顕微鏡や双眼実体顕微鏡を使用して,微生物について

調べていました。レンズを通してみる小さな生き物に

驚きと不思議さを学んでいました。

 

 5年生は,国語の書写で「インタビューメモの取り方」

について,近くの席の人に実際にインタビューしなが

ら,メモの取り方について学んでいました。

 6校時のクラブでは,それぞれのクラブで楽しく活動

していました。写真は,手芸クラブ,ゲームクラブ,

美術クラブ,スポーツクラブです。

 

6月24日(木) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-24 16:19

 猿島小の6年生は,授業での集中力が高く,またとても熱心です。

今日は,1校時に国語「私たちにできること」の授業でした。

環境問題の解決に向けて提案する議題とその理由について,

各自のワークシートに自分の考えを丁寧にまとめ,近くの

人としっかり意見交換を行っていました。

また,5校時の家庭科「すずしく快適に過ごす」では,いろいろな

意見を出し合って,課題解決に向けた学習に熱心に取り組んでいました。

6月23日(水) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-23 17:27

 1年生の教室では,算数の授業「あわせていくつ,ふえるといくつ」で

楽しく学んでいました。また,廊下には図工の「チョッキン,パッで

かざろう」の作品が七夕を意識して飾ってありました。

2年生は図工の「しんぶんしとあそぼう」という単元で,新聞紙を使って

迷路を作ったり,テントを作ったりして楽しく遊びながら学んでいました。

6月22日(火)  学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-22 12:49

 給食の様子です。教頭先生も,教務の先生も,担任も,町TTの先生も

介助員さんも,ALTの先生も職員みんなで協力して,給食の配膳に取り組んでいます。

 

6月21日(月) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-22 12:04

 4年1組では,保健の学習で「よりよく育つための生活」という課題で

運動,栄養,休養のバランスを考えた健康的な生活習慣について学んでいました。

 

 4年2組では,理科の「乾電池のつなぎ方」の復習をしていました。

直列つなぎと並列つなぎの違いについて,特に重点的に復習に取り組んでいました。

 

 梅雨の時期ですが,晴天に恵まれ,3年生が筑波山遠足に

出かけてきました。つつじヶ丘から登山し,巨岩を見ながら

みんなで頂上を目指しました。登山後に食べるお弁当は

とても美味しく,お土産も買って筑波山神社の所まで

ケーブルカーで下りてきました。思い出に残る楽しい登山でした。

 

 

6月17日(木) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-17 18:06

 2年生の学級では道徳「るっぺどうしたの」という資料で,自分勝手な行動

をすることについて話し合って,いろいろな意見や考えを深め合いました。

3年生は,図工室で図工「にじんで広がる色の世界」という題材で,水彩絵

の具のよさが伝わる作品づくりに熱心に取り組んでいました。

5年生の学級では,黒板に「逆井先生 お誕生日おめでとう」ときれいな

飾り付けがありました。普段,学級での児童への指導を感じられる様子です。

6月16日(水) 学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-16 14:45

 1年生の教室では,SGSで英語の学習が行われていました。

A アップル,Bベースボール,Cキャット,Dドッグを復唱し,また,文字の

塗り絵もライトブルーなどと色を発音してから,丁寧に塗っていました。

 

2年生の教室では,電子黒板を使って,算数「大きな数」で百の位の数につ

いて学習しました。また,廊下には,図工の時間に紙コップで作ったお化け

が,楽しい雰囲気を醸し出していました。

 5年生は,図工の時間に「糸のこぎり」を使って,真剣に取り組んでい

ました。集中力を高めて切り抜き,感動と喜びの様子がグルーブ内にありました。

6月15日(火)  学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-15 16:24

 1年生は,算数「あわせていくつ」の授業に熱心に取り組んでいました。

また,ノートもしっかり課題を記録してから,見方考え方を丁寧に組み

立てながら学習していました。

2年生は,生活科「やさいをそだてよう」で各自で育てている,ミニトマトや

オクラ,エダマメなどをしっかり観察して記録をとっていました。また,学級

で育てているナスなども立派な実がついていました。

 5年生は,音楽「茶色の小瓶」で鍵盤ハーモニカを使って,旋律のおもしろさを学んでいました。

6月14日(月)  学校日誌

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-6-14 16:56

 1年生の学級で,健康な歯についての学習が行われました。

保健の先生から,歯磨きのポイントや6歳きゅう歯について学んだ後,人形を使って

上手な歯磨きの仕方を詳しく学びました。

その後,栄養教諭から,虫歯になりやすい食べ物と虫歯になりにくい食べ物について

も詳しく学習しました。

放課後,教頭先生が中心になって,職員でトイレの便座を拭く使用毒液の設置を行いました。

今後も,感染症対策を含め,安全で安心な生活ができるように努めて参ります。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 5555
昨日 : 112112112
総計 : 361378361378361378361378361378361378


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17