メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

4月10日(金)学校風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-10 6:44

  学校の駐車場近くで桜の花を食べている野鳥を見つけました。20〜30cmの体長で,1羽で枝から枝へ移っては,咲き残りの花を丸ごと食べていました。何という鳥でしょう。答えは月曜日のHPで。ヒント:ヒーヨヒーヨと鳴きます。

 今日も職員は,13・14日にみなさんにお渡しする学習予定表や音読カードなどの準備をしました。児童のみなさんに会いたい気持ちを込めながら,職員も密集しないよう分散して工夫して作業をしています。

 校庭の東側の植栽の地面には,春の野草が花を咲かせています。これもクイズにしましょう。何という花か,分かるかな?答えは月曜日に掲載します。

学校風景4月9日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-8 22:11

 茨城県教育委員会から「みんなにすすめたい一冊の本」推薦図書の紹介の案内が届きました。次のQRコードからアクセスして茨城県教育委員会のHPをどうぞご覧ください。この休校期間を読書に親しむ機会と捉えて,児童のみなさんに読書の楽しさを味わって欲しいと思います。

 なお,13・14日の教科書を取りに保護者の方が来校される際に,現在貸し出している図書を返却いただければ,当日,図書室で保護者の方にお選びいただき改めて3冊を貸し出しします。新1年生の保護者の方もぜひご利用ください。

  昨日の野鳥はシジュウカラでした。白い胸に黒いネクタイが特徴です。鳥の中でもいち早く春を告げる鳥と言われています。林にすみますが,家の近くでもよく見られます。ツーピーツーピーという鳴き声が聞こえたら,探してみてはいかがでしょう。

 休校期間中の猿島小学校HPでは,お子さまの知的好奇心に働きかけるような話題を掲載していきたいと考えています。ぜひお子さまと一緒にごらんください。

  さて,7日・8日の夜の満月は,地球に一番近づく「スーパームーン」だったそうです。今夜は月は見ることができるでしょうか。「月にウサギは住んでいる?」子どもたちに問いかけてみるといろいろな答えが返ってきそうですね。

 また,13・14日には,町から配られるマスクインナーもお持ち帰りいただく予定です。

学校風景4月8日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-8 20:31

 休校期間の延期に際し,PTA会長様をはじめ保護者の皆様,地域の皆様には,猿島小学校の子どもたちの心と体の状態等を心配するなどお心遣いをいただきました。たいへんありがたく,この場をお借りして,感謝申し上げます。

 昨日の家庭訪問では,職員から元気な子どもたちと会うことができたことを確認することができ,安心しました。ありがとうございました。

 今朝は,学校のお隣の石山さんの茶畑にスズメが数羽,茶葉についた朝露を飲んでいるようでした。よく見ると,スズメではない鳥が1羽混ざっています。何という野鳥か分かりますか。(答えは明日のHPで)ヒント:ツーピーツーピーと鳴きます。

 今日は,全職員で教科書を各教室に運び,児童の机の上に分けたり,学級文庫の図書を移動したりしました。また,机やいす,手すりなどの除菌作業を行いました。

 

学校風景4月7日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-7 22:37

 休校期間を19日まで延長することを緊急メールでお知らせしました。新1〜6年生の保護者の皆様には、13日または14日の8:30〜16:30のご都合のよい時にご来校いただき,新しい教科書や教材などを受け取っていただけますようお願いします。新しい担任もその時お渡しする学校だよりで分かるようにします。詳しい内容は再度メールでお知らせします。境二中の新一年生にも猿島小のメールからお知らせが配信されます。

 休校延期が決まる前に本日は,旧担任が児童の家庭訪問を行い,学習プリントや学校だよりをお届けしました。先生方の車が出かけた後の駐車場のアスファルトには,桜の花びらが積もっていました。

 ソメイヨシノの花期は過ぎましたが,学校敷地内には他の桜が花盛りです。白い花は大島桜でしょうか。八重桜もピンク色の花を咲かせています。ベニサシマは少し元気がないようで,花数が少ないように思えます。

 新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が近隣の都道府県に出されることや県内の感染拡大の状況を踏まえての休校延期措置です。児童の安全を第一に考えての判断であることを保護者の皆様にはご理解いただき,今後の対応にご協力いただけますようお願いします。詳しいご案内は,再度メールでお知らせします。

学校風景4月6日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-6 20:59

 桜の中に憩うスズメを見つけました。ソメイヨシノは花びらを散らせ,次の桜へ主役をバトンタッチしているようです。

 今日は,職員は,明日の家庭訪問で渡す学習プリントを準備をしたり,新しい教材を教室へ運んだり,準備を進めています。

 

 栽培委員さんたちが種から育てたパンジーが、正門近くに咲きそろいました。

自宅学習や入学式の準備

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-3 20:34

 始業式と入学式が延期になってしまい,職員は子どもたちの顔を思い浮かべながら,自宅学習のためのプリント作成に励みました。7日の午後に家庭を訪問してお届けする予定です。

 給食再開のためにゴミ入れを折ったり,満開となったチューリップを少しでも長く咲かせようと水やりをしたりして,全職員でできることを続けています。

 昨日は,メイホー機工様より,消毒液を寄付していただきました。学校が再会したら,子どもたちの手指の消毒に使わせていただきます。

 本日は,更生保護女性会の皆様から,新入生へのプレゼントをお預かりしました。入学式の日に1年生にお渡しします。

 入学式の準備も進み,新しい一年生の入学を職員一同,心待ちにしています。

令和元年度から令和2年度へ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-1 23:49

 年度末の定期人事異動による転出・転入の職員については,マチコミメールでお知らせした通りです。転出する職員においては,子どもたちと保護者の皆様にお別れを言えずに離任することが心残りですが,離れても猿島小学校と子どもたちを応援しますと話していました。保護者の皆様にも,感謝の気持ちをこの場にてお伝えできれば幸いです。

 また, 4月1日には,転入職員が猿島小学校に赴任されました。猿島小の元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様や地域の皆様におかれましては,前任者同様どうぞよろしくお願いいたします。

 学校では,始業式と入学式の準備を進めています。今日は,入学式にお渡しする教科書7冊を袋に詰めたり教室の机椅子やロッカーのシールつくりなど全職員で入学の準備を行いました。

 桜の根本や校庭の隅にも,ムスカリやスミレなど春の花が咲き始めています。子どもたちの登校を心待ちにしています。

校庭のアルバム3月29日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-3-30 22:23

 昨夜からの雨が雪に変わりました。桜にもチューリップにも雪が積もりました。

 

校庭のアルバム3月28日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-3-30 22:18

 花壇のチューリップも満開です。桜も午後からの強風に,花びらを散らし始めました。

 

校庭のアルバム3月24日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-3-30 22:13

 24日の校庭では,こぶしが花びらを築山に散らし,早くも桜が見頃を迎えていました。正門近くの緋色の桃も咲きそろいました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 5555
昨日 : 112112112
総計 : 361378361378361378361378361378361378


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17