メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

 本日,KDDI様より講師をお招きし,情報モラル教室を行いました。児童の発達段階に応じて,ゲームやインターネットの依存について講話をいただきました。依存には様々な種類があり,病気につながることや,将来,若年性認知症になる確率が高いことも学びました。

 児童は,これからの生活の中で,自分をコントロールすることの重要性を実感したようです。

 男女共同参画推進委員会の皆様にお越しいただき,6年生が男女共同参画について学習しました。女性の消防士など,社会の中で男女の別なく活躍している方のインタビュー映像やフルートの生演奏などを見せていただき,考えを深めました。

 

 6年生が版画の刷り方をさかい木版画の会のみなさんに教えていただきました。ローラーやばれんの使い方やインクの乗せ方など細かく教えていただき,みんな刷りの名人になれたようです。思い思いの自画像が版画で力強く表現できました。

 

先に行った5年生の体験学習の様子をお知らせします。テレビ朝日の職員の方をゲストティーチャーにお迎えし,放送の仕組みやメディアの役割について学習しました。アナウンサーやディレクター,カメラマン,音声係さんやタイムキーパーなどを分担してニュース番組の制作の現場を再現して体験し,情報産業であるメディアと私たちの関わりについて考えました。

 境特別支援学校のみなさんが,猿島小学校に来校し,創作したゲームで一緒に活動しました。4年生が心を込めて準備し,進行や案内役を一生懸命務めました。境特別支援学校のみなさんも「がんばれ!」と応援したり,折り紙で作った景品を喜んでくれたりしました。用意した4つのゲームコーナーを一緒に楽しみ,温かく交流しました。

 

 今朝もぴかぴかリーダーさんは,登校するとすぐに廊下や階段などをきれいに掃き掃除をしています。6年生の姿を見て,1年生も同じように活動しています。   

  雨上がりの仲良しタイムには,校庭でおにごっこやサッカーを楽しみました。室内では,鼓笛隊の楽器の演奏を6年生が5,4年生に丁寧に教える姿が見られました。

 

 4年生は,明日の交流学習で来校する,境特別支援学校の友達と一緒に楽しむゲームの準備をしています。相談しながら手作りのゲームを試していました。

 寒い日が続きますが,風邪の予防に努め,子どもたちはとても元気です。休み時間にはみんなで外遊びをしたり鼓笛の練習をしたりしています。

 

 3年生の理科の学習では,電気を通す物と通さない物について,調べる実験をしました。予想を立てて話し合い,協力して調べています。

  あいさつリーダーさんや先生たちが,登校する低学年の友達を握手とあいさつで迎えています。

 今週は,書き初め展として,各教室の廊下に作品を展示しています。丁寧な筆遣いでみんな力作です。

 今日の給食は,さしま茶のメロンパンでした。形もおもしろく,おいしくいただきました。

 今朝は,気温−2℃を記録した寒い朝でしたが,チャレンジいばらき県民運動と女性更生会のみなさんが,あいさつ運動で登校する子どもたちを温かく迎えてくださいました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6666
昨日 : 7474
総計 : 358690358690358690358690358690358690


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17