




|
 |
|
 |
|
4年2組では,算数「大きな数」の授業でした。電子黒板を使って分かりやすく学んで
いました。またノートもしっかり指導されていました。
お隣の5年生の国語の授業もノート指導がしっかりなされていました。
 
4年1組は理科室での授業でしたので,教室にはいませんでしたが,
給食前の準備をしっかり行ってから,理科室で授業を行っていました。
また,放課後は職員研修で,グーグルのクラスルームについて学び合いました。
本日は,境町教育委員会による学校訪問がありました。
学校の教育計画や授業参観などをご覧になり,放課後ご指導をいただきました。
授業の様子をいくつかご紹介します。
6年生は,英語の授業で,「どこの国に行きたいですか」という文を会話で練習した後に,
その文章を英文で書く学習内容でした。また,3年生は,わり算の考え方を自力解決して
作図から立式するという内容での学習でした。
 
2年生は,道徳の授業で,生命の大切さについて,みんなで話し合いながら考えを深めていました。
また,全職員の授業公開なので,栄養教諭の指導も参観していただきました。
 
全部の授業は掲載できませんが,とても素晴らしい授業であったと教育委員会の先生方よりご指導いただきました。
本校6年児童が,全国道場少年剣道選手権大会の県予選会で
見事優勝し,9月に行われる全国大会(島根県)に出場が
決定しました。おめでとうございます。
そして,その中の
第12回茨城県少年剣道選手権大会 5月23日 を さらにクリックお願いします。
1年生が一人一台のパソコンの使い方について,教室で学習しました。
その後,校庭に出て,パソコンのカメラ機能について,協力して学習を深めていました。
 
 
3年生の国語では,文章の内容について,段落の要点を中心に詳しく読み取っていました。
国語辞典だけでなく,教科書にも付箋紙を貼って読み取りを深めるなどの工夫がされていました。
 
|
|
 |
|

|
|







|