所在地
・猿島小4年生の作品紹介
リーダーインミーのスローガンが掲示されました。 昇降口付近です。 「自分のよさをみつけよう」 「相手のよさをみつけよう」 「みんなでよくなろう」の3点です。
きょうは水泳学習の日でした。 全学年が温水プールに出かけました。
音楽室から5年生の歌声が聞こえてきました。 音楽会の練習も授業の中で少しずつ始まっています。 4年生では,算数の実力テストのプレテストをやっていました。 全員合格をめざしています。 みんながんばっていました。 6年生は,英語活動でした。 When is your birthday? My birthday is in 〜? のゲーム式英語活動でした。 1年生は,たしざんの練習でした。 いくつといくつをあわせて・・・・・・ ブロックを使ったり,指をつかったり,・・・・やがて暗算でできるように。 アルゼンチン派遣の説明会がありました。
4年生と5年生がリーダーインミーの授業を行っていました。
4年生は,第2の習慣から 「ゴールと立ててから計画を立てる」で,テキストの中から 「願い事」を題材に目標を決めることを学習していました。 だれ 願い=目標・・・・・そしてそのために計画を立ってる。ということです。 さて5年生は,「リーダーとは・・・・」について学習していました。 今までの概念とはちがう「見方・考え方」や「パラダイム」でみると リーダーはだれにでもできるということの学習です。
今朝,さわやかマナーアップキャンペーンがおこなわれました。 P本部役員,町民の会,更生保護女性の会,職員,児童で行われました。 たくさん参加しました。 あさの大きな「あいさつ」が交わされていました。
今週1週間,栄養教諭の資格をとるために教育実習をおこなっていました 長沼先生の研究授業が行われました。 長沼先生は,現在大学4年生で,猿島小の出身です。 将来,栄養教諭をめざしています。
きょうは,スバルの会のみなさんに来て頂いて朝の読み聞かせの日でした。 みんな楽しみにしています。 まずは,朝の風景から・・・・ そして読み聞かせです。・・・・・・・・ きょうは,5年生,6年生でした。
境町社会福祉協議会様からベルマークをいただきました。 そのベルマークで,本校では,デジタルカメラ2台と 「きまり字5色二十人一首読み札,取り札セット3つ 頂くことができました。 きょうは,そのうちの「きまり字5色二十人一首」で,遊んでいる様子を 紹介します。
歯ブラシの使い方について5年生が学習していました。 これはある企業が全国的なキャンペーンで実施しているものです。
1年生,3年生が朝登校すると,すぐに水遣りをします。 ここから朝が始まる感じです。 そういえば季節はいよいよ梅雨にはいりました。 ここから約1ヶ月半くらいの間,雨模様の日が多くなるはずです。
ここをクリック⇩⇩⇩