所在地
・猿島小4年生の作品紹介
4月から毎朝,6年生を中心に,落ち葉掃きや階段掃除,花壇の花植えなどのボランティア活動を行っています。
理科の実験・観察のために育てたジャガイモが大きく実り,家庭科の時間を利用してジャガイモ料理を作りました。
猿島コミュニティセンターの温水プールで1年生が水泳学習を行いました。とても楽しく活動できました。
6月30日(月)3年生の総合的な学習『お茶について調べよう』の学習で,石山製茶園の工場見学を行いました。
6月30日(月) 1年生の生活科校外学習として,『学校の周りを歩こう』を行いました。1時間ばかりの探検でしたが,学校の周りにある施設や田畑,標識等を学習することができました。
前号の続きで,児童引き渡し訓練の様子です。
〈引き渡し訓練〉
6月27日(金)の午後から,授業参観,学級懇談会,緊急時児童引き取り訓練を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。
〈授業参観〉
6月26日(木) 5年生の社会科校外学習として,茨城県立海洋高校に行ってきました。3つのグループに分かれて,それぞれ『小型実習船を使った航海・操船体験』『サンマの大和煮缶詰の製造活動』『潜水プールでのスキューバダイビング体験』の体験学習をしてきました。※スキューバダイビング体験の写真は後から送られてきます。
6月23日〈月〉
茨城県立自然博物館の服部仁一先生,中山静郎先生をお招きし,猿島小学校内にある樹木の名前や特徴を調べる樹木調査教室を5年生が行いました。今後,調べた樹木のネームプレートを作り表示していきます。
6月20日(金 )
4年生が社会科校外学習として境町の浄水場を見学してきました。また,6年生は社会科の歴史学習の発展として,室町時代から親しまれてきた茶の湯(茶道)を体験してきました。