メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

 2校時に、愛児園の年長さん達と先生方が来校されました。

はじめに、校舎内の特別教室や各教室を見学し、授業の様子も参観していただきました。

次に、校庭の散策や遊具遊びを楽しみました。

3校時には、1年生との交流活動を行いました。1年生は、園児の皆さんに松ぼっくりけん玉の遊

び方を丁寧にお話しし、楽しんでもらおうと優しく声掛けをしていました。

活動後に1年生から松ぼっくりけん玉をプレゼントしてもらうと、園児の皆さんは、とても喜んで

いました。

 5校時、1年生は生活科の学習で、秋から冬の歳時記を楽しみました。

前半は、松ぼっくりけん玉やクリスマスの作品づくり、後半は、かるた取りを行いました。

みんなで相談したり、譲り合ったりしながら、笑顔で活動しました。

冬休みまで、あと2日です。児童の皆さん、明日も、元気に登校しましょう。

 午前中、3年生は社会科の校外学習に出かけました。

はじめに、境消防署を訪れ、消防士さんより、火事が起きたときの対応や毎日のお仕事の様子、

消防自動車の役割などをお話しいただきました。また、救急車や消防自動車の中をじっくり見学

したり、仕事着への早着替えの実演を見せていただいたりしました。

次に、境警察署を訪れ、動画の視聴後に警察署のお仕事や事件を解決するときに使う道具、苦労

することなどをお話しいただきました。鑑識の道具を実際に手にしたときには、みんな真剣な様

子でした。

わたしたちのくらしを守るためにはたらいている人々の様子が分かり、大変勉強になりました。

 今週、4〜6年生は学力向上強化週間です。

国語、社会、算数、理科の4教科の4月から今までの学習を振り返り、習得する目的で、プリント

学習を行っています。

今週は月、水、木の6校時に猿島小の先生方がそれぞれの学級に入り、学習を支援しています。

児童の皆さん、今年学習したことは、今年のうちにもれなく習得しましょう。

 

 6校時に、4〜6年生の皆さんはクラブ活動で、楽しい時間を過ごしました。

今年度は、手芸クラブ、科学実験クラブ、スポーツクラブ、室内ゲームクラブ、パソコンクラブ、

美術クラブの6クラブです。

自分の趣味や特技を生かした活動や友達との交流を深める活動など、思い思いに取り組んでいま

した。

 

 なかよしタイムに下妻人権擁護委員会の方や境町人権ハーモニー課の方をお招きして、人権集会

を開催しました。

はじめに、各クラスの代表の児童が人権標語を発表しました。

次に、「さしまっ子人権宣言」を全校児童で行いました。

人権擁護委員会の方々から、いじめに関するお話をしていただきました。

さらに、全校で「ビリーブ」を合唱し、最後に「猿島小いじめ絶対ゼロ」をみんなで確認しました。

 茨城県少年サポートセンターより講師の先生をお招きして、6年生が薬物乱用防止教室に参加

しました。

はじめに、講師の先生から、いろいろな薬物の被害に関するご講話を聞きました。

次に、2グループに分かれ、ワークシートで薬物の種類とその薬物がもたらす害について考えたり、

展示パネルでたくさんの薬物の画像やレプリカを見たりしました。

種類によっては、薬物を簡単に入手できることもあり、毅然とした態度で断る勇気についても考え

ました。

 

 

 小雨の中でしたが、5年生は、自動車工場見学とネーブルパークに校外学習に出かけました。

午前中に日産自動車栃木工場で自動車を生産する過程を動画で学習したり、最新の自動車に乗ったり、

パネル展示を見たりしました。見学後は、ネーブルパークでお弁当を食べ、遊具等で仲よく遊ぶ姿も

見られました。

 早朝より、児童の送迎やお弁当の準備等、保護者の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 境町教育委員会からの依頼で町内の各小中学生が、英語で境町をPRする動画の撮影が行われました。

本校からは、6年生の児童が参加し、境町のスポーツ施設について説明する内容でした。ALTや担任

の先生の指導の下、表情豊かに流暢に英語で話していました。今後は、7校の動画が編集され、境町の

PR動画として紹介されるそうです。仕上がりがとても楽しみです。

 12月のあいさつ運動が行われました。

更生保護女性会の皆様方と児童が昇降口前に並び、登校してくるお友達とあいさつを交わしました。

今回は、1年生のボランティアの皆さんも参加し、笑顔でお友達を迎えていました。

どの学年の児童も、以前よりあいさつの仕方が丁寧になってきました。

 

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6262
昨日 : 102102102
総計 : 370317370317370317370317370317370317


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17