メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

 4校時、2年生の算数「三角形と四角形」の学習を、境町教育委員会指導主事の先生と職員が

参観しました。本単元は、中学校の図形の基礎となるとても重要な内容でした。

児童の皆さんは、三角形と四角形の定義をしっかり理解し、問題解決をしました。

発表も積極的に行っていました。

4校時、全校児童と教職員で航空写真撮影を行いました。

学級ごとに校庭に引かれたラインの上に立ち、水色やピンクの色画用紙を持って準備しました。

11:27頃猿島小上空に飛行機が到着し、撮影時間はわずか5分程度でした。

本日は強風のため、頭上に掲げた色画用紙が何度も飛ばされてしまいました。

最後に逆旋回で終了のお知らせをしている飛行機に、皆で手を振りお礼を言いました。

 更生保護女性会及び保護司会の皆様方と一緒に、新年最初のあいさつ運動が行われました。

登校後、昇降口前にはたくさんのボランティアのお友達が参加しました。

みんな笑顔で、元気なあいさつが校庭に響きました。

 

 

 

 すばるの会の方々が来校され、今年最初の読み聞かせを行っていただきました。

2年生は、「せんたくかあちゃん」の大型絵本でお話ししていただきました。

3年生は、「てぶくろ」と「夕やけ小僧」の物語を読んでいただきました。

みんなお話の世界に吸い込まれるように、熱心に聞いていました。

1月のなかよしタイムは、学級遊びです。

今日は北風の吹く寒い日でしたが、児童の皆さんは、学級で話し合った遊びにみんな夢中でした。

おにごっこやドッジボール、ボール遊びなど、仲よく元気に走り回っていました。

 

 明日からの学力診断のためのテストに備え、高学年は最後の確認を行いました。

4〜6年生の各学級では、担任の先生の他、猿島小の職員が分担して学習の振り返りを支援し

ました。明日は、国語と理科のテストです。児童の皆さん、今年の学習は今年の内にしっかり

習得しましょう。

 

 新年 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

猿島小にまた元気な児童の姿が戻ってきました。

担任の先生方の新年メッセージをじっくり読んでいる姿も見られました。

全校集会では、校長先生より、新しい年も、自分が立てた目標に向かって頑張って欲しいという

お話がありました。

教頭先生から、大谷選手からのプレゼントのグローブとメッセージの披露がありました。

 ”野球を通して元気に楽しく日々を過ごしましょう!“ 

 

 

 

 

 3校時、5・6年生は、茨城県の少年サポートセンターより、講師の先生をお招きして、イ

ンターネット等に関わる非行防止教室に参加しました。

インターネットの危険について、講話を聞き、身近に起こり得る事件の動画を視聴しました。

講演の最後には、SNS被害から自分を守るための3つの約束を確認しました。

児童の皆さん、困った時は、一人で悩まず、ぜひ周囲の大人に相談しましょう。

 1校時に、全校集会がありました。たくさんのお友達の表彰が行われました。

その後、校長先生からは、自分の成長を実感することや周囲のみんなに感謝するというお話、

後藤先生からは、冬休みの生活で気を付けることのお話がありました。

校歌斉唱は、5年生の指揮、伴奏に合わせて、丁寧に歌うことができました。

最後に、来年1月9日に元気に登校することをみんなで約束しました。

 なかよしタイムに縦割り班活動「楽しく遊ぼう!」で、べびジャンケンをしました。

高学年の児童が、準備・誘導をして、各班とも相手チームのコーン超えを目指して全力で走りました。

「子どもは風の子」の言葉通り、1年生から6年生まで、夢中になって楽しんだひとときでした。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6262
昨日 : 102102102
総計 : 370317370317370317370317370317370317


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17