メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

4校時、6年生は社会の「国づくりへの歩み」の学習でした。

社会は、教頭先生が担当してくださっています。たくさんの資料とワークシートを毎時間準備され、

専門的な分野をはつらつとお話してくださいます。

中学校の歴史の学習につながる大切な内容を、分かりやすく丁寧に説明されていました。

3・4校時に 2年生は図工の「おおきくそだてびっくりやさい」の題材で、自分が選んだやさいを

モチーフに、野菜の家や部屋を絵で表しました。

ミニトマトやナス、イチゴ、キュウリなど鮮やかな色彩で楽しい構図の家や部屋を描いていました。

活動終了後もグループの友達と協力して、流しやテーブルをきれいに掃除しました。

2年生が使用した後の図工室はいつもきれいに整頓されていてとても気持ちがよいです。

ありがとうございます。

 

5校時に、1年生は国語の「としょかんにいこう」で、図書室の利用の仕方を学習しました。

教室から静かに移動し、それぞれのグループごとにきちんと座って、活動を始めることができました。

昨日まで借りていた本を返却したり、プリント学習を進めたり、新たな本を借りたりと、思い思いに

活動していました。

みんなが図書室を利用するときの約束をきちんと守っていて、とてもよかったです。

 

本日は、境町教育委員会の先生方がお見えになり、児童の皆さんの学習の様子や先生方の授業の様子を

ご参観されました。

お客様をお迎えするために、始業前に清掃をしたり、学習用具を準備したりしながら、3〜4校時の学

習の様子を参観していただきました。

参観された先生方から、「どの学級も落ち着いて、先生のお話をよく聞いていますね。」とお褒めのお

言葉をいただきました。

 

 

 

 

6校時に、5年生は社会の「米作りのさかんな地域」を学習しました。

越後地方の米作りの様子から、おいしいお米を作るためにどんなことに気を付けているかを、

以前学習した野菜作りと比べながら、グループで話し合いました。

皆さん一生懸命考えて、各グループごとに意見を発表していました。

さすが高学年です!

梅雨の中休みでしょうか。先週末から今週にかけて、急に気温が上がっています。

熱中症に十分気を付けて生活していきましょう。

5校時、4年生は国語で「一つの花」を学習していました。

このお話は、戦争という悲しい時代に、主人公の女の子が成長していく過程をコスモスの花に関連

させながら読み解いていく教材です。

担任の先生からもアドバイスがありましたが、物語文を正しく読み取るために、家庭での音読の在

り方をしっかり見直し、学習を進めていきましょう。

2年生の皆さんは、遠足で栃木県子供総合科学館を訪れました。

梅雨の季節なので、お天気が心配されましたが、晴天の中で楽しく見学することができました。

引率の先生方が、皆さんが見学している様子を、それぞれのカメラで撮影してくださいました。

一部ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよしタイムに、児童集会が行われました。

今日は、栽培委員会の皆さんによる活動内容の紹介や植物に関するクイズなどの発表でした。

児童の皆さんは、花壇の世話の様子や植物の特徴がよく分かり、笑顔で参加していました。

栽培委員会の皆さん、楽しいを発表ありがとうございました。

 

4校時に、古河市の税理士の先生をお招きして、6年生を対象に租税教室を開催しました。

授業では、1億円分のお札のレプリカを見せていただき、児童はその重さを実感していました。

また、税金のない社会での生活ぶりをDVDで視聴し、改めて納税の意義を確認していました。

税金に関する質問事項も、これまでの学習を踏まえた建設的な内容のものが多く挙げられていました。

 

 

先月同様、雨模様の中でしたが、更生保護女性会の皆様にご参加いただき、6月のあいさつ運動

を実施しました。

児童の皆さんは、全校集会での話を意識した様子で、今月は先月よりも気持ちを込めて行ってい

ました。

昇降口にボランティアで集まった児童の皆さんも、大きな声でお友達にあいさつしていました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6464
昨日 : 7474
総計 : 358688358688358688358688358688358688


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17