メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

朝の始業前にすばるの会の皆様にご来校いただき、2、3年生に読み聞かせを実施しました。

1日の始まりに、本の世界を知る機会があり、児童の皆さんも落ち着いて授業に取り組むこと

ができます。

2年生は、「うみのポストくん」「にじいろのさかな」、3年生は、「ごめんねともだち」

「おこる」のお話を読んでいただきました。

 

昼休みに、6月の全校集会が行われました。

校長先生から、笑顔で心を込めたあいさつをすることや掃除の時間に黙って活動することの

大切さについて、お話がありました。

その後、今月の歌「大きな歌」を全校児童で合唱しました。

集会が終わって体育館を出るときには、早速元気にあいさつする姿がたくさん見られました。

5校時に体育館で、教育実習生による提案授業が行われました。

3年の理科「風やゴムの力」で、ゴムで動く車のゴムの伸ばす長さを変えたときの車の動き方の相違を

各自確認する実験でした。

実習生の指導の下、全員でめあてを確認し、助け合って活動する様子が見られました。

今日は、茨城県警察本部、境警察署、境町交通安全協会、境町交通安全母の会、境町役場防災安全課の

皆様方にご来校いただき、1、3年生の交通安全教室を開催しました。

2校時に、3年生が自転車の乗り方に関するご講話を聞いた後に、実際に校庭で正しい自転車の走行に

ついて練習しました。

3校時は、1年生が講師の先生の腹話術を交えながら、道路の出るときの約束を確認し、その後一人一

人横断歩道での歩行について練習しました。

本日の交通安全教室開催にあたり、お子様の自転車をご提供いただいたご家庭に感謝申し上げます。

ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

低学年の皆さんは、登校するとまずアサガオや野菜の世話をするため、校舎前の花壇に集まります。

自分が育てている植物の成長を毎日観察したり、水やりをしたりしています。

昇降口では、ALTが毎朝、児童の手指消毒や英会話、掃き掃除等を行ってくださっています。

今日も1日元気に頑張りましょう。

 

6校時、3年生の体育は、スポーツテストの種目「ソフトボール投げ」を行いました。

ボールを投げる側と拾う側に分かれ、先生のアドバイスを聞きながら、思い切り遠くに投げていました。

この種目は、男女共なかなか記録が伸びず、皆さん苦労しています。

猿島小の皆さん、自己ベスト更新のため、がんばってください。

 

6月になり、各委員会では、常時活動や6月の活動計画を話し合いしました。

今回は、図書委員会、栽培委員会、放送委員会、体育委員会の活動の様子をご紹介します。

5校時に2年生の教室で、英語講師派遣会社の方が授業参観されました。

2人のALTのオリジナル動画に合わせ、アルファベットを体で表現したり、発音を確認したりしました。

何回か行っているので、2年生の皆さんノリノリで活動していました。

運動会が大成功に終わり、午前中、高学年の児童の皆さんが最後の片付けを行いました。

来年度に向けて、それぞれの係で使用した物品をきれいに掃除したり洗濯したりして、格納しました。

その後、学習モードに切り替え、落ち着いて授業に臨んでいました。

5校時、5年生は理科の「植物の発芽と成長」で種子の中の栄養素について実験・観察を行いました。

6年生は、図工の「お気に入りの場所」の絵画作品づくりに励んでいました。

水彩絵の具で上手に色を重ね、素敵なお気に入り作品を製作していました。

爽やかな初夏の日射しの下、令和5年度 猿島小運動会を開催しました。

児童達は全力で演技・競技を行っていました。

早朝よりご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様方、応援ありがとうございました。

児童の活動の様子をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6464
昨日 : 7474
総計 : 358688358688358688358688358688358688


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17