メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - 最新エントリー
カテゴリトップ
9月29日(金)第1回PTA合同委員会より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-10-2 17:45
夕方6時より、PTA合同委員会を開催しました。
本部役員、各地区評議員、総務正副委員長、広報正副委員長の皆様と本校職員で、後期のPTA
行事等に関する協議を行いました。
主な内容は、さしまふれあいランド(11/17)、PTA資源回収(11/11)、PTA活動の今後の予定、
PTA慶弔規約の改訂、後期の週時程についてご忌憚のない意見をいただきました。
協議の内容につきましては、今後ご家庭に文書等でお知らせいたします。
月末のご多用の中、お集まりくださった役員の皆様方、本当にありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (507)
9月28日(木)児童集会より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-28 13:51
昼休みに児童集会が行われました。
今回は、最初にスポーツで頑張っているお友達の表彰、新しい先生のご紹介、校長先生のお話、
今月の歌の斉唱という内容でした。
始まる前には、皆さんが素早く並べるようにと、先生方のアイデアでシールが貼られていたり、
ステージでの表彰が実現したりと準備万端の集会でした。
9月の歌「さんぽ」は、皆さんが大好きな歌なので、元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (528)
9月27日(水)特別日課の授業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-27 16:22
前期の学期末のため、学校は短縮日課で授業を行いました。
5校時、1年生は、生活科の学習でアサガオの成長する様子をワークシートに順序よく整理していました。
2年生は英語活動で、1〜20の数字を英語で元気に発音していました。
40分授業でしたので、集中して学習しようと、みんな張り切っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (553)
9月25日(月)マナー研修講座から
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-26 9:41
5校時、講師の先生をお招きして、5、6年生の児童の皆さんを対象にマナー研修講座を開催しました。
この研修は、校長先生の予てからの想いで実現したものです。
講師の先生は、のべ5万人の研修実績をもたれる素晴らしい方で、「想いを形に 〜無意識の加害者に
ならない〜」というテーマで、分かりやすく終始笑顔で講演されました。
あっという間の1時間でした。
猿島小の児童の皆さん、マナー向上を目指し、早速実践していきましょう。
さらに、放課後は職員もマナーアップやスキルアップを目的とした、ご講話や演習に参加しました。
信頼される学校づくりをモットーに、これからも励んでまいります。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (641)
9月22日(金)昼休み 外遊びの様子から
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-22 16:20
7月からの猛暑続きで、休み時間に外遊びを楽しむことができなかったところですが、本日はようやく
外遊びができるようになりました。
児童の皆さんは、「このときを待っていました!」という表情で、友達を誘い合い、校庭で思い切り体
を動かしていました。
来週も皆さん元気に生活しましょう。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (535)
9月21日(木)縦割り班での除草作業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-22 12:10
なかよしタイムに縦割り班ごとに、校庭の除草作業を行いました。
6年生のリーダーを中心に、自分たちの分担エリアをみんなで協力しながら、除草しました。
20分程度の活動でしたが、みんなで仲良く校庭をきれいにする姿が見られました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (486)
9月21日(木)5年1組の算数の授業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-21 14:21
2校時、5年1組で算数の授業提案がありました。
「平均」の単元を、本校職員が参観し、授業を研究するという目的で、町教育委員会より指導主事の
先生をお招きして実施しました。
5年生の皆さんは、終始落ち着いていて、先生の問いかけや自力解決、グループでの説明など淡々と
進めていました。
最後の振り返りでは、本時の学習のねらいをほとんどの児童が抑えていました。
5年生の皆さん、先生、お疲れ様でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (505)
9月20日(水)かわいいお客様をお招きして
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-20 13:22
2校時に、ひまわり保育園の園児の皆さんや先生方が来校され、小学校の学習の様子や特別教室等を
見学されました。
はじめに、1年生の音楽の学習を廊下から参観しました。
園児の皆さんはとても真剣なまなざしで、きちんと3列に整列して静かに見ていました。
本来なら、1年生と一緒に交流をもちたかったのですが、感染拡大防止のため、内容を変更しました。
他の学年の学習も、興味津々な様子で食い入るように参観していました。
また、図工室や音楽室、理科室等の特別教室も皆さん落ち着いて熱心に見学していました。
「こっちに並んで〜。」と本校の先生が声をかけると、黙って素早く並ぶ姿に、みんな感心していました。
最後は、校庭で遊具やタイヤ跳びなどでなかよく遊びました。
来年、猿島小に入学する園児のお友達もいました。
礼儀正しくかわいらしいお客様の小学校訪問でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (526)
9月19日(火)体育の授業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-19 11:34
1年生は、3校時に体育館で「おにあそび」の活動をしました。
明日、保育園のお友達と一緒に楽しく遊ぶために、どんなことに気を付けながらおにごっこをしたら
よいか、みんなで話し合いながら、活動していました。
みんなで考えていろいろな意見を出し合いました。
明日の交流が、楽しみです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (542)
9月15日(金)1、6年の読み聞かせより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-9-15 10:55
始業前に、1年生と6年生の教室で、すばるの会の方による読み聞かせを行っていただきました。
1年生は「さみしいチータ−」、6年生はいざ鎌倉を題材にした「鉢の木物語」のお話でした。
子供達は、落ち着いた表情で、それぞれのお話を聞き入っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (613)
Prev
1
...
34
35
36
37
38
39
40
...
286
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
いばらきっ子ポータル
ブログ カレンダー
«
«
2025 9月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17