メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

後期始業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-10-11 17:15

本日,後期の始業式が各教室へのオンライン配信でありました。

「後期にがんばりたいこと」の作文発表や校長先生からのお話

「小さなことからコツコツと」を聞き,気持ちを新たにしました。

10月7日 オンラインで終業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-10-7 15:34

前期終業式の前に、表彰式がありました。300冊読書賞や6年間科学研究を頑張った人

エアロビ優勝者など、いろいろな表彰を行いました。

児童は、各教室でオンライン配信を見ながら、参加しました。

前期の終業式では、児童の作文発表を低学年児童と高学年児童が行いました。

10月6日 学習の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-10-6 23:03

1年生は、電子オルガンで音階の運指を学んでいます。 

2年生は、どうぶつ園のじゅういさんの仕事について学んでいます。

3年生は、物語文の感想の理由について学んでいます。

 4年生は、月の満ち欠けについて学んでいます。

5年1組は、道徳「長島茂雄の人生七転び八起き」について学んでいます。

5年2組は、英語で「◯◯はどこにありますか」を学んでいます。

6年生は、将来なりたいものを紙粘土で動きをつけて制作しています。

9月29日 落花生の収穫

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-30 8:21

6年生が,校庭の花壇にある落花生の収穫を行いました。

「落花生って不思議な植物だね」という声が聞かれました。

9月28日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-29 10:06

本日は,PTAの広報委員会があり,広報誌の作成に

ご協力いただきました。ありがとうございます。

2年生の担任の先生が研修で出張の本日,新谷先生が指導してくれました。

6年生の教室では,派遣契約会社の方がナリ先生の授業を参観されました。

9月27日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-27 19:31

 3年生は、音楽「友だちはいいもんだ」を、うっとりするような

歌声で歌っていました。とても上手で、ぜひ保護者の皆様にも聞いて

ほしいと感じました。

1年 道徳 「なかなおり」にいて、みんなで話し合いながら

考えました。

2年 国語 「雨のうた」の音読発表をグルーブごとに行いました。

3年 国語 毛筆「名月」を丁寧に学んでいました。

5年 社会 「食糧輸入の長所と短所」ついて、端末も使って

詳しく調べながら学びました。

9月26日 学習の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-27 8:59

連休が明けて,それぞれのお休みの過ごし方があったと

思いますが,また,学校での学習がスタートしました。

1年 国語 「うみのかくれんぼ」端末や図書を使って熱心に調べています。

2年 音楽「子ぎつね」の鍵盤ハーモニカでの演奏に,集中して取り組んでいます。

5年1組 算数「分数のたし算ひき算」について,丁寧に学んでいます。

6年 算数 「分数のわり算」について,グループで検討しながら学んでいます。

9月22日 3年生遠足

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-22 18:20

3年生が館林市にある「向井千秋記念子ども科学館」と羽生市にある「さいたま水族館」に行ってきました。

科学館では、自然や科学を学ぶ体験をしました。グループで楽しみながら活動できました。

水族館では、魚の観察だけでなくお土産選びも楽しそうでした。

 

 

9月16日 校内授業研究会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-17 8:38

 3年1組 逆井先担任 算数「あまりのあるわり算」で、あまりの数と

わる数との関係を調べ、「わる数>あまりの数」と言う結論を導き出し

ました。グーループで比較検討しながら熱心に学びあっていました。

 

 

9月14日 5年生共同学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-15 11:42

5年生が,さしま少年自然の家で共同学習の体験活動を

楽しく行ってきました。

新型コロナ感染予防のため,宿泊 なしでの活動でした。

まずは,記念撮影!

入所式でのあいさつ

午後のオリエンテーリングの説明と作戦会議

午前中の活動 「マイお箸作り」

ランチタイム・美味しいお弁当

午後は,オリエンテーリングでスコアを競います。

夕方からは,お楽しみキャンプファイヤーです。他の学年の先生も駆けつけました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3737
昨日 : 7777
総計 : 358738358738358738358738358738358738


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17