メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

今日の給食の献立は

 ごはん ぎゅうにゅう

 いかナゲット とうふのちゅうかに

 ワンタンスープ

です。1年生は、ごはんやぎゅうにゅうの残量を減らそうと黙々と食べていました。

 

 

2校時に1、2年生、4校時に3、4年生、5校時に5、6年生の授業参観を実施しました。

どの学級も、みんな張り切って学習していました。

保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みは、今年度、最初のなかよしタイムでした。

各学級で話し合い、おにごっこやボール遊びなどで楽しく過ごしました。

5年生は、算数の「図形の角の大きさ」の単元のまとめをしていました。

少し複雑な角度を計算して求める考え方を、みんなで確認しました。

さわやかな風が吹くなか、猿島小の校庭では、児童の皆さんが思い思いに休み時間を過ごしています。

遊具で遊んでいるお友達、じゃんけんゲームを楽しんでいるお友達、サッカーやおにごっこで思い切り

走っているお友達など、みんな笑顔で過ごしています。

 

 

 

 

 

2年生は、3、4校時に図画工作で「ねんどがうごきだす」の活動を行いました。

みんな思い思いの作品を楽しそうに完成させていました。

 

1校時に、1・2年生が合同で生活科の「学校たんけん」を行いました。

2年生の皆さんが、各階の教室や特別教室、職員室、校長室などを優しく案内していました。

1年生の皆さんは、2年生に教えていただきながら、元気にあいさつをして、学校内をたんけん

しました。

朗読ボランティア「すばる」の方にご来校いただき、4・5年生の教室で読み聞かせが行われました。

4年生は、「なぞとき」と「ともだちからともだちへ」のお話を聞きました。

 

5年生は、椋 鳩十の「キジと山バト」のお話を読んでいただきました。

3校時、6年生は英語の学習でした。

境町教育委員の先生方が参観される中、自己紹介カードの作成を行いました。

マーク先生も参加され、皆さん嬉しそうな様子で学習していました。

 

5年生は、4校時に英語の学習を行いました。

アルファベットの歌を練習した後に、自己紹介カードを完成させ、友達に披露していました。

 

3校時、6年生は、理科の「ものの燃え方」の実験を行いました。

グループの友達と協力しながら、安全にろうそくの炎の様子を観察していました。

 

5年生は、音楽室で鼓笛隊の練習を行っていました。

みんな、真剣な表情でカッコよかったです。

 

2年生は、体育でからだほぐし運動を行いました。

ネズミチームとネコチームに分かれておにごっこを楽しんでいました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 5
昨日 : 1017101710171017
総計 : 376643376643376643376643376643376643


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17