メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

全校児童が体育館に集まって,「6年生を送る会」

を行いました。コロナ禍の3年間あまり集会活動は

ありませんでしたが,久しぶりに練習の成果を発揮

して温かい送る会ができました。

「6年生入場!」

1年生 ダンス 「やってみよう」

2年生 音楽手話 「にじ」

3年生 「ダンスホール」の発表

「鼓笛の引継ぎ&新メンバーでの演奏」

「プレゼント交換!」

6年生の演奏 「プリテンダー」の合奏

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の時間に6年生を送る会の準備や練習が行われ

ています。送る会に向けて,みんなでしっかり練習を

重ねながら,一年間の成長を表現しているようです。

3年生が社会科の学習で,境町歴史民俗資料館を見学しました。

館長さんから,境町の歴史や貴重な埴輪についての説明などを受けました。

また,昔の生活で使われていた様々な道具を見学し,自分が気になった道具をスケッチしました。

本校歯科医の鈴木先生が,今年度末でご退職されます。

これまでの学校歯科医としてご勤務に心ばかりの感謝

の会を開きました。ありがとうございました。

また,今年度県教育委員会より「よい歯の学校表彰」

を受賞しました。

6年生の教室で「男女が共に生き生き暮らせる社会づくり」

について,講師の先生からお話をうかがったり,資料映像

を見たりしながら,分かりやく学ぶことができました。

木場先生のフルート演奏にうっとりする場面もありました。

給食委員会による児童集会がオンラインで行われました。

給食のよい食べ方やはしの持ち方などを給食委員の児童が示してくれました。

給食についての〇×クイズでは、教室も盛り上がりました。

2月14日(火)授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2023-2-14 11:35

児童は,落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。

2年生図工「いっぱいうつして」の紙版画の作成の様子です。

4年生算数「分数の足し算」について,上手な計算のしかたを学んでいます。

5年1組音楽「世界の音楽」について,理解を深めています。

5年2組英語「自分の好きなアニメ」のプレゼンテーションを行っています。

6年生社会「地球規模の課題と国際協力」でユニセフについてグループで学んでいます。

 

 

本日は,登校時から降雪となり,1年生は生活科

雪の日の生活について,外で体験しました。

また,保護者の皆様には,臨時の一斉下校となり

ご迷惑をおかけしました。

6年生がオンラインで境二中の2年生と英語での交流を行いました。

お互いに英語で自己紹介したり,質問したりしました。

最初は少し緊張気味でしたが,次第に慣れてきたようです。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 5
昨日 : 1017101710171017
総計 : 376643376643376643376643376643376643


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17