所在地
・猿島小4年生の作品紹介
本日の職員研修は,英語教育と算数科の授業づくり,学力向上について理解と技能を深めました。英語教育については,既習事項を生かした small talk を中心に実践的な研修を行いました。また,算数科の授業づくりについては,課題提示の工夫と考える場の設定,学び合い,発問の工夫について研修を深めました。学力向上については全国学力・学習状況調査の問題から,指導における留意点をおさえながら研修を行いました。2学期の授業の充実のために,先生たちも真剣に取り組んでいます。
全校登校日の各学級での様子紹介の続きです。夏休みも残すところ約10日間ですが,子どもたちが健康で安全に生活できますよう,よろしくお願いいたします。
今日は,全校登校日でした。子供たちの元気な笑顔を見ることができて,とてもよかったです。また,子どもたちは夏休み中に学習したものや作品を提出しました。一生懸命頑張った成果が提出されたポスターや作文,自由研究,学習ノートに表れていました。各学級での様子を紹介します。
職員研修の午後の部です。
「リーダー・イン・ミー」の授業や活動について,1学期の振り返りと2学期の取組について共通理解を図りました。
本日最後の研修は「通学路マップの作成」です。
保護者のみなさまからお寄せいただいた危険箇所を地図にまとめました。
全体の通学路の歩道の有無の確認も行いました。
危険箇所について9月3日の避難訓練の後に児童に指導します。
今日は職員研修日です。まずは午前の研修から。
第1弾 「幼児教育と小学校教育の接続のための研修会」
茨城県教育委員会から講師の先生をお招きしました。
小学校と保育施設の連携・協力から,円滑な接続を目的としたカリキュラムを作っていくことの重要性を学びました。境町では,幼児教育と小学校教育の接続推進委員会が発足しています。今年度は接続カリキュラムの作成に取り組んでいます。
午前の部 第2弾は「人権教育について」
県西地区人権教育研修会での研修事項を伝達するとともに,茨城県教育委員会発行のリーフレット「みんなえがお」を用いて,人権に関する知的理解を深めました。
また,「知的理解」だけでなく「人権感覚」を磨くために,「教師のことば」について事例をもとに研修しました。
日常使う何気ないことばに「人権感覚」が出てきます。日頃自分たちが使っていることばを十分反省するとともに,今後は気をつけていくことを全員で確認しました。
最後に啓発ビデオを鑑賞しました。
本校の人権教育の目標
『人権尊重の精神を踏まえて差別をなくし,偏見をもたない子を育てる』
ご家庭でもご協力をお願いいたします。
猿島郡の小中学校の図工・美術担当の先生たちが本校で実技研修会を行いました。本校の職員も参加しました。
講師は筑西市立関城東小学校の坂井尊美教頭先生です。
今日のテーマは『水彩画』 水彩絵の具の使い方,色の作り方を教えていただきました。
お手本を見せてもらったら,実際にやってみます。
できあがった作品を鑑賞しあいます。
木や風景の下絵にも色をつけてみます。なんだか楽しそうです。
みんなで投票して最優秀作品を選びました。
五課東小の先生が見事金メダルをゲットしました!
楽しく,充実した研修になりました。この研修で学んだことを子ども達への指導に生かしていきたいと思います。
坂井先生,ご指導ありがとうございました。