メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 201908のエントリ

 先生たちも勉強しました。生徒指導や人権教育,プログラミング教育など 校外の研修会で学んできたことを学校に戻って,猿島小の先生たちに伝え,相互に研修を深めています。

 8月6日に,猿島小学校を会場に,境第二中学校と森戸小学校の先生方が集まって,小中連携連絡協議会を行いました。中学校へ進学した時に子どもたちが学習や生活で困ることのないよう「学びの連続性」を実現するために,学習指導部会や生徒指導連携部会,保健・食・安全指導部会など専門部に分かれて話し合いました。

 3校が連携して,小中一貫した協力体制を強化して,学力向上や生徒指導の充実を実践していきます。

 7月30日から8月1日まで3,4年生の,8月5日から9日まで5,6年生の希望者を対象としたイングリッシュサマースクールが長田小学校を会場に開かれ,境町のALTのみなさんと一緒に体験プログラムを楽しみました。

8月21日(水)全校登校日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-8-21 20:17

 夏休みの宿題や思い出をたくさん抱えて,子どもたちが登校してきました。久しぶりに友達に会って,昇降口でお話の輪ができました。先生たちもみなさんに会えるのを楽しみにしていました。

 

6年生の教室からは,朝一番に校歌を歌う元気な声が響きました。頼もしいですね。

各教室で夏休みの出来事やこれからの予定など楽しそうな会話が聞こえてきました。

子どもたちの下校を見送った後,職員会議では9月の行事等が話し合われました。午後は,提出された課題をコンクールなどに応募する準備をしました。習字やポスター,統計グラフや理科作品,感想文や作文などすばらしい力作がたくさんあり,子どもたちのがんばりに感心しました。

残る夏休みを有意義に過ごし,二学期を迎える準備をしてほしいと思います。

 職員も夏休みは,県や町の研修に参加したり,学校の日直や2学期の準備をしたりしています。

 この日,境町に今年度新任の先生対象の巡検(史跡や教育施設の見学)があり,教育委員会の方にご案内いただきました。関宿城資料館や石山製茶工場,さしまクリーンセンター寺久など今後の社会科校外学習に活用させていただく施設を訪問し,教材研究を行いました。

 

 暑い日が続きますが,6年生の代表児童が,県西地区青少年トレーニングセンターに参加しました。「青少年赤十字」についての講話を聞き,防災教育プログラムを学習しました。

 「みんながひとりのために ひとりがみんなのために」というアクティビティで他の学校の友達と一緒に協力する大切さを学んだり,新聞紙で帽子を作ったりして,防災の達人になりました。

8月1日(木)学校の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-8-1 14:49

 夏季休業に入ってから,農具小屋の解体を始めました。新しい農具小屋の準備をしています。暑さのなかの作業,ありがとうございます。

 家庭科室では,用務員さんが,給食の白衣の手入れをしてくれています。滅菌の目的でご家庭でもかけていただいているアイロンを再度かけ,ボタンの取れそうな箇所を補修しています。

 図工室では,3つのグループが統計グラフの製作のために登校してがんばっていました。

7月31日(水)学校の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-8-1 14:36

 夏季休業中の学校では,職員が研修を行い,指導力の向上を目指しています。コンピュータ室でICTサポーターの先生とともに,ICT活用とプログラミング教育の教材研究をしています。

 

 去る7月16日に,圏央道の4車線化に伴う地盤改良工事の現場見学会に5年生を招待いただき,お世話になったキムラ工業株式会社様に,児童の作文とともに学校から感謝状を本日お渡ししました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2727
昨日 : 9898
総計 : 344692344692344692344692344692344692


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2019 8月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17