所在地
・猿島小4年生の作品紹介
小学校の英語教育を推進するための研修です。7月に引き続き,今回も茨城県教育委員会の指導主事の先生方に訪問していただき,研修を実施しました.。
今回はALTとのチーム・ティーチング(複数の教員による授業)の進め方をテーマに全職員で研修しました。
担任がすべきこと,ALTに任せることを分かりやすくご教授いただきました。
来月は授業公開があり,たくさんの小学校の先生が来校します。参考になるような授業ができるように,研修を重ねていきます。
今日は2学期になって初めての外遊びの様子です。子ども達が戻ってきた校庭は活気に満ちあふれています。
昨日実施された避難訓練の様子です。
地震を想定した訓練で,全員静かに,速やかに行動できました。
地震では,揺れによって物が「落ちてこない」,「倒れてこない」,「移動してこない」場所に避難するように指導します。子ども自身が「自分の身は自分で守る力」をつける必要があります。
訓練の後,先日保護者の皆様の協力をお願いした「通学路危険箇所」を通学班で確認しました。子ども達からの意見も取り入れて,通学路の安全の確保に努めたいと思います。
いよいよ2学期のスタートです。
今日から新しい職員が加わりました。4年1組を担任する海老原先生です。
教育実習も始まりました。本校の卒業生です。
始業式では2年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。
校長先生のお話 「元気」「根気」「やる気」が2学期の合い言葉です。
校歌斉唱 久しぶりに元気な歌声を聞けました。
ここをクリック⇩⇩⇩