メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 201912のエントリ

12月12日(木) 人権集会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-12-12 19:24

 なかよしタイムに人権集会を行いました。「ビリーヴ」の全校合唱を行った後に人権標語のクラス代表発表, イベントリーダーが寸劇「いじりといじめ」を発表しました。そして『さしまっ子人権宣言』を集会委員のリードにより全員で宣言しました。

 真剣な態度で参加する子どもたちの姿が印象的でした。これからも相手の気持ちを大切にするという意識を高くもち,自分のよさを磨いていく猿島小の子どもたちであることを願っています。

境第二中学学区 小中連携の取組

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
sashima-e 2019-12-12 14:58

学校保健委員会 報告

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
sashima-e 2019-12-12 14:28

 

ダウンロードはコチラから

 1年生の国語「おとうとねずみチロ」の学習で,みんなで役割分担して音読をしました。ご家庭で練習をよくしていただいているようで,教科書を見なくてもチロになりきって,大きな声を合わせて読んでいました。

 3年生の図画工作「ふわふわ ぎゅっ」の作品が完成したようです。工夫をこらして思いを表現したそれぞれのよさが光ります。

 休み時間の様子です。サッカーはもちろん,バスケットやなわとびも楽しんで体づくりをしています。

 今日の給食は新潟の郷土料理でした。わかめご飯になめたけあえ,のっぺいじるなどをおいしくいただきました。

 特別教室などエアコンとストーブを併用する教室へ,ストーブとその付属品を運ぶボランティアを6年生が協力して行いました。

 特別日課ですが,短くなった休み時間を上手に遊ぶ様子が見られました。

 2年生は,先日の町探検で発見したことを新聞に書いて伝える学習にグループで取り組んでいました。記事の内容やレイアウトについて話し合いました。

 一斉下校は,あいさつリーダーが前に並んで,さようならのあいさつを元気に行いました。

 チャレンジいばらき県民運動と女性更生会のみなさんが,早朝よりあいさつ運動を行ってくださいました。ありがとうございました。登校した児童が,あいさつリーダーを中心に参加し,元気なあいさつが昇降口に響きました。

  

 5校時に5年生が,消防署の方々を講師にお招きして保健の学習を行いました。AEDの実技を通して,救急救命について理解を深めました。

 放課後には,職員も救急救命講習を受け,心肺蘇生やアナフィラキシーショックへの対応を学びました。

 家庭科室では,5年1組が「ごはんとみそしる」の調理実習を行いました。煮干しからだしをとり,グループで相談して用意した材料で具だくさんのみそ汁ができました。お米をといで耐熱ガラスの鍋で炊き上がる様子を観察し,こげやむらができることも体験しました。豊かな食生活の基礎となることを願います。

 2年生の教室では図画工作「あつめて ならべて」の表現活動を行っていました。落ち葉やちぎった和紙の形や色からイメージしたことを大切にして工夫して並べて表現しています。

 今日の4〜6年生のクラブの様子です。スポーツクラブは,サッカーを楽しんでいました。料理・手芸クラブでは,クリスマスケーキづくりを,科学・実験クラブでは「浮沈子」づくりを楽しんでいました。室内ゲームクラブやパソコンクラブもそれぞれの活動を楽しんでいました。

12月5日(木) 租税教室

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-12-5 16:40

 夏休みの作品公募展や読書賞など努力の成果が実を結ぶように入賞の知らせが届いています。今朝の全校朝会では,賞状を伝達したり児童の創作したお話を紹介したりしました。初冬の日射しはまだ暖かく,休み時間は校庭いっぱいに遊ぶ児童の姿が見られました。

 5時間目に6年生は,町税務課の方を講師にお招きして ,「租税教室」を行いました。税金がどのように使われているかを施設などを例にしたワークやDVDで学びました。「1億円」分のお札の重さを体感させていただき,税についての関心が高まったようです。

 それぞれの学年で学習が進んでいます。

3時間目,5年生の英語活動では英語を読むことと書くことの学習をしていました。 

 アクティビティー(交流活動)の後,テーブルを出して書く活動を始めた10時41分ごろ,やや強い揺れを感じました。テーブルの下に頭を隠し,落下物から守る行動ができました。児童の危機回避能力を今後も育てていきます。

 隣の6年生の教室を見ると,速やかに体を小さくして机の下に入って身を守ることができていました。さすが6年生,お見事でした。

 ある学級の家庭学習のコーナーには「うっとりノート」が掲示してあります。いいところを取り入れて,自分に合った学習を定着させたいですね。

 3年生の算数は「大きな数の仕組みを調べよう」で5けたの数を読んだり書いたりしています。位取りカードを使って一,十,百,千,万の位を確かめています。

 1年生の算数は「いろいろなかたち」にグループで取り組みました。

 4年生は理科でアルコールランプやガスコンロの使い方を学びました。実技も安全に準備して進めていきます。

  

 昇降口で毎朝,児童を待っていてくれるALT(アシスタントランゲージティーチャー)のお二人です。「グッド モーニング!」と笑顔で児童を迎えます。児童も「グッドモーニング!」と答え自然と笑顔になっています。

 朝の立哨から戻った職員があいさつリーダーと一緒にバス通学の児童を迎え,校庭の一方ではピカピカリーダーさんが職員と一緒に落ち葉掃きをしてくれている,いつもの朝の風景です。

 

 2年生の教室からは,楽しそうな「ジングルベル」の歌声が聞こえてきました。

 1年生の英語活動の様子です。スタンプゲームを通して「How old are you?」「I'm ~ years old.」の会話に慣れ親しむ活動をしています。

 学習のまとめの時期を迎え,自主学習ノートの内容にも工夫がたくさん見られます。これは4年生の「脱帽ノート」のコーナーの展示です。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2828
昨日 : 9999
総計 : 323601323601323601323601323601323601


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2019 12月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

(配付資料をご用意ください)

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


情報モラル


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17