メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 202007のエントリ

 久しぶりの青空のもと,元気に登校する子どもたちの様子です。

 今日は5年生が,オンライン学習に向けて,英語の時間に タブレットパソコンの活用を学びました。

 3年生は保健で「体のせいけつ」について学習しました。先生の問いかけに,進んで考えを発表したり,友達の意見から考えを深める話し合ったりする様子が見られました。

 常に窓を開けて,換気をしながら冷房をかけているので,温度の調節が一定にはなりません。「暑い。」「寒い。」と言う子どもたちに薄手の上着などで調整するよう呼びかけています。熱中症に注意しながら,感染症対策をしていきます。

 今朝もサーモカメラの前を通って,子どもたちは教室へ上がって行きます。スクールバスの都合で早く登校するお子さんも,読書などで上手に時間を使っています。

 2年生が雨のやんだ時間に生活科のミニトマトの観察を行いました。収穫の最盛期は過ぎてしまったようですが,枯れるまで観察していきます。ラッカセイは丸い葉を伸ばしこれから大きく育っていきます。

 

 6年生は,体育で表現運動を創作していました。水泳学習など密になる題材を避け,計画を変更して学習しています。

 今日の給食は,夏カレーです。ナスやズッキーニなど野菜がたっぷり入ったカレーと枝豆やチーズオムレツをおいしく頂きました。

 4,5年生は月・水・金曜日の朝の時間と金曜日の6時間目に,学びの広場を行っています。今日も45分間,集中して取り組む姿が各クラスで見られました。

 4年生が,オンライン英語学習の体験をしました。町教育委員会の指導主事に少人数で教えていただきました。

 英語ルームの廊下には,1・2年生が書いたネームプレートを展示してあります。アルファベットを使って,自分の名前を書くことができました。

 

 5年生の国語では,先生に「みんなが過ごしやすい学校に」するために工夫していることなどをインタビューしています。敬語を使って,ねらいにそって質問をしたり、メモを取ったりしていました。

 2年生の書写のはじめには「しょしゃたいそう」をしました。手指をほぐして正しく鉛筆を握り,よい姿勢で書けるようにしています。

 今日は昼休みも,雨は降らず,気温が上がらなかったので,外遊びを楽しみました。元気によく走る子どもたちです。

 雨の朝が続きます。傘をさして登校することは貴重な自然体験です。通学班の上級生としての心が育っていることを感じます。児童が登校してから下校するまでの間,構内への車の乗り入れをしないことを保護者の皆様にご協力いただいています。

  雨がやんだ1時間目に,1年生はアサガオの観察をしました。花の数の多さやツルの伸びの速さに驚いたり,花の色を見比べたりして気付いたことをカードに書きました。

 休み時間は,元気に外遊びを楽しみました。先生も「おに」になって,全力で走っていました。走り抜ける子どもたちのパワーに,力強さを感じます。

 3時間目に4年生は,理科でツルレイシの観察と農園の手入れをしました。雨が続いていたので,ラッカセイが見えないくらい雑草が伸びてしまっていました。みんなで,泥だらけになりながら,草取りをしてラッカセイを救出しました。

 放課後の消毒の様子です。職員が教室や水道やトイレ,階段の手すりなどみんなの手が触れる箇所を掃除し,消毒しています。子ども達の安全を守るために続けています。

 火曜はせいけつけんさの日です。ハンカチやちり紙のよい習慣が身に付いています。今日は1,2年生の内科検診でした。感染症対策のため,校医先生には3日間に分けて診察をしていただきました。

 1年生の図画工作「ひかりのくにのなかまたち」では,セロファンの色の組み合わせを工夫しながら,ひかりのくににすむ生き物を想像し,立体で表しました。セロファンを切ったり丸めたり,モールを使って袋を結んだりしてできた色や形から,イメージを広げていく様子が,とても楽しそうです。

 3年生の国語では,友達のスピーチを聴くためにグループになって学習しました。自分のメモをもとに自分のことを話します。聴く人はうなずきながら聞き,メモをとっていきます。今までとは少し距離のある机の配置ですが,友達と向き合う学習は,笑顔が絶えないようです。

 今日の給食は「世界の料理の日 ギリシャ」の献立です。「スブラキ」という肉料理をサラダと一緒に,パンにはさんでおいしくいただきました。

 登校してすぐに,先生が校庭でボールスローのライン引きを していることに6年生の体育委員さんたちが気付いて,走って手伝いにきてくれました。

 こうして準備された校庭で,1,2年生が合同で体育を行いました。練習をしてきたボール投げの記録測定を交代で行いました。

 「こうたーい!」と声がかかると,一斉にポジションを交代します。1,2年生でも友達と距離をとり,スムーズにでき,感心しました。

 先生の指示をよく聞いて,安全に気を付けて,上手にボールスローができました。

 2時間目の終わりのあいさつ直後の3年生の教室です。久しぶりに外で遊べる休み時間になりました。帽子ををかぶって,声を掛け合って元気に外へ出かけて行きました。

 図書室では,図書館支援員の先生が,返却された図書を消毒してくださっていました。みなさんがたくさん本を読んでくれた様子で,今日は返却の数が多かったようです。

 今朝も昇降口では,傘の始末をする1年生を見守る6年生の姿が見られました。1年生も上手に傘を閉じてたためるようになりました。

 

 学びの広場2日目の4,5年生の様子です。今までの学習を生かして自力解決に集中しています。1ページ毎に教師が確かめて,間違いに気付くよう支援して進めています。

 3年生の算数,棒グラフの学習の様子です。数学的な見方・考え方を働かせて,グラフを読み取る課題を問いかけ,教師が児童の考えを問いかけながら焦点化していきます。

 町TTの先生や,教頭先生や教務主任の先生など複数の先生が,算数の授業の支援をしています。5年生の算数「体積」は,自然石の体積の求め方を考えようという課題です。個人の考えを出し合って,考えを深め合い,解決方法を筋道立てて考えました。友だちの考えを学級全体で聴き,よりよい考えを導き出していきます。

 登校時は今日も傘の花が咲きました。上級生が下級生を見守りながら登下校する様子は頼もしく,心が温かくなります。猿島小学校のよき伝統が受け継がれているのを感じます。

 朝の会までの時間に,高学年の子どもたちが廊下や階段をきれいにはきそうじしてくれています。また,保健委員会のお仕事やリーダー活動のポスターづくりなどそれぞれの責任を果たすために行動している様子が素晴らしいです。

 

 6年生は1年生と合同体育を行いました。体づくりの運動では6年生が模範演技を見せてくれたり,一緒に運動したりしました。また,投力を伸ばす運動のための道具を6年生が作ってくれて,1年生は6年生に教えてもらいながら練習しました。優しくて,頼りになる6年生です。

 今朝も登校は傘が必要でしたが,1年生でも昇降口で傘の始末が上手にできました。ランドセルを片付けてから,係やリーダー活動に進んで取り組む姿が見られました。風で倒れた1年生のアサガオの鉢を起こしてくれたり,廊下に吹き込んだ落ち葉をきれいに掃き取ってくれたりよく気が付いて素晴らしいです。

 4,5年生は朝の時間に「学びの広場」を始めました。始めにレディネステストを行い,一人一人の課題を確かめます。担任の他にサポーターとして複数の教員が指導し,茨城県で作成した四則計算の復習などの学習教材を解き進めていきます。

 社会福祉協議会よりタオルやチラシで折った紙箱をたくさんいただきました。児童の学校生活に活用させていただきます。

 1年生のアサガオがツルを伸ばし,大輪の花を咲かせ始めました。雨上がりの2年生の農園はキュウリやミニトマトが豊作です。今朝も抱えきれないほど収穫して見せてくれました。

 七夕の笹飾りに,みんなの願いが書かれた短冊が下げられました。サッカー選手になりたい!習い事が上達しますように!家族が健康でいられますように!…。やはり一番多かったのは,「コロナがなくなりますように。」みんな同じ気持ちでいます。この災禍が一日も早く終息することを祈らずにはいられません。でも子どもたちの夢はもっともっと大きく広がっていくようで,読むと幸せな気持ちになります。

 今日の給食は七夕献立です。星形コロッケや天の川スープ,フルーツ杏仁などおいしく頂きました。

 梅雨時の湿気の多い一日でしたが,3年生は保健で「けんこうな生活」について学習しています。手足はもちろん,体を清潔に保つ大切さを学びました。

 1年生は,生活科で「がっこうたんけん」の準備をしていました。明日が楽しみですね。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3535
昨日 : 8484
総計 : 323891323891323891323891323891323891


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2020 7月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

(配付資料をご用意ください)

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


情報モラル


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17