メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

交通安全教室

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-10 15:24

境警察署、交通安全母の会、交通安全協会、防災安全課の皆様のご協力で染谷英子先生を講師に迎えて1・3年生を対象に交通安全教室が開かれました。

1年生は横断歩道の渡り方についてご指導いただきました。

3年生は自転車の正しい乗り方についてです。実際に自転車に乗る予定でしたが、あいにくの雨天のため室内でDVDの視聴し、ご指導いただきました。

ご指導いただいたことを大切にして、交通安全に心がけるようにしていきます。

本日保護者の皆様に本校付近での不審者情報のメールを配信しました。学校職員で下校時のパトロールをいたしますが、保護者の皆様および地域の皆様も児童の登下校の際の見守りのご協力をお願いいたします。

本校の「リーダー・イン・ミー」の取り組みのシンボル「リーダー宣言〜みんなの木〜」が完成しました。児童一人一人が自分のよさをどのように生かしていくのかを宣言しました。いろいろなリーダーが誕生したようです。それぞれすてきなリーダーになってほしいですね。学校にお立ちよりの際にはぜひご覧になってください。

全校朝会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-8 13:49

今朝の全校朝会の様子です。

きちんとした態度で臨んでいます。校長先生から「リーダー・イン・ミー」のスローガン「自分のよさを見つけよう 相手のよさをみとめよう みんなでよくなろう」のお話がありました。6年生の活動をお手本に,一人一人が自分自身のリーダーになってほしいというお話でした。

現在一人一人の「リーダー宣言〜みんなの木〜」の掲示物を作成中です。お楽しみにしてお待ちください。

また,エアロビクスの県大会で活躍した5年生児童の表彰を行いました。今後のさらなる活躍を期待します。

今日は低学年の様子を紹介します。

1・2年生は運動会で披露するダンス(ジンギスカン)の練習です。先週に引き続き,坂東市教育委員会の野口美千代先生にご指導していただきました。

ポーズもさまになってきました。「イヤ〜!」

野口先生には午前中の4時間熱心にご指導していただきました。ありがとうございました。

3年生は理科の観察用の植物の種まきです。エダマメ,マリーゴールド,オクラ,ホウセンカ,ヒマワリを育てます。

運動会に向けて 〜鼓笛隊〜

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-2 12:07

5・6年生が鼓笛隊パレードの隊形を練習していました。6年生にとっては1年ぶり,5年生は初めての外での隊形練習です。これから繰り返し練習していきますので,当日のパフォーマンスをご期待ください。

運動会の練習がスタートしました。本日は坂東市教育員会より野口美千代先生をお招きし,ダンスの講習をしていただきました。模範を示していただきながらのご指導のおかげで,子どもたちは楽しそうにダンスに取り組みました。先生には,7(月)にもご指導していただく予定です。

1・2年生 「ジンギスカン」 “ジン・ジン・ジンギスカーン♪”昭和世代にはなつかしい「アラベスク」のヒット曲です。校長先生もノリノリです。

3・4年生は茨城国体イメージソングのダンス「そして未来へ」 昨年からグレードアップしたバージョンに挑戦します。

5・6年生は鼓笛隊の動きを指導していただきました。

5月19日(土)の運動会では,子どもたちの精一杯の演技がご覧いただけると思います。楽しみにお待ちください。

6年生看板制作

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-1 11:43

PTA総会の折りにお知らせしましたが,前PTA会長のご協力を得て,古くなった看板を新しくすることにしました。今日は6年生が図工の時間に校長先生の指導のもと,ペンキ塗りをしました。

新しい看板は近日公開予定です。お楽しみに!

本日は授業参観,PTA総会,学年懇談会が開催されました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

1年1組 国語「よろしくね」自己紹介

1年2組 国語 「よろしくね」 自己紹介

2年1組 算数「2けたのたし算」

3年1組 国語 「国語じてんの使い方を知ろう」

4年1組 学級活動「リーダー・イン・ミー 〜農場の法則〜」

4年2組 算数「変わり方をわかりやすく表そう」

5年1組 算数「小数のかけ算」

6年1組 外国語活動「あいさつをしよう」

PTA総会

掲額式

平成30年度本部役員の皆様

PTA総会の準備

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-4-26 13:38

明日のPTA総会資料の綴じ込みのお手伝いを5・6年生に呼びかけたところ,業間休みもかかわらず教室に入り切れないほどたくさん集まってくれました。だれかのためになることを進んで行うことのできる心優しくもたのもしい子どもたちです。

明日の予定は以下の通りです。ご来校をお待ちしています。

12:45〜13:30 授業参観

13:45〜14:25 PTA総会

14:30〜15:00 学年懇談会

15:10        親子下校

校内環境

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-4-25 9:52

本日は校内環境の紹介をします。昇降口を入ると「さしま小はいじめをぜったいゆるさない」「こんなさしまの子になろう」の掲示物があります。

いじめは絶対にいけいないことだということを子どもたちの心に常に訴えています。

わやかあいさつ」 「っかり運動」 「じめに学習」はすっかりおなじみの猿島小の合言葉です。

校舎内には人権コーナーをはじめ,心温まる掲示物があふれています。温かい環境はいじめの未然防止にも繋がります。

3年生の初めての毛筆の作品が掲示されていました。筆になれるための練習のようです。子どもたちが楽しそうに活動していたことが想像され,見ているだけで心がほんわかとなります。

空き教室を利用して,学習スペースや相談スペースを設けています。

図書室には新刊図書のお知らせがあります。

ALTの先生が英語ルームを「ハッピールーム」にしてくれました。

子どもたちも普段からALTと触れ合っています。

環境は人を作るといいます。これからも充実した環境作りに励んでいきます。

27日(金)は授業参観日です。ぜひ,実際にご覧になってください。

ご来校をお待ちしています。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4848
昨日 : 100100100
総計 : 370403370403370403370403370403370403


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17