所在地
・猿島小4年生の作品紹介
昨日18日,6年生は東京国会議事堂及び茨城マルシェに行ってきました。 きょうはその特集号です。 国会議事堂は,今回は,衆議院側の見学でした。 この時期,本当にたくさんの小学生が見学に訪れていました。 入るのに1時間近くかかってしまいました。 しかし無事見学終了。 その後,茨城マルシェにいきました。 茨城マルシェは,茨城県のアンテナショップです。 東京銀座にあります。茨城の特産が並んでいます。 もちろん境町の猿島茶もありました。 また児童の皆さんには,坂東太郎さんから美味しいイチゴを頂きました。 それからお土産を買うこともできました。
帰りは,東北道で事故渋滞にあいましたが,ほぼ予定通りに無事到着することが できました。
年末を控え,大そうじの季節となりました。 きょうから教室のワックスがけが始まりました。 1,2年生の教室の様子を紹介します。
終わった後は,教室には入れないので,少しの時間,校庭でなわとびを・・・・
2年生の教室もきれいになりました。
1年生の元気な声が職員室まで聞こえてきました。 その声に引き寄せらるように,教室を参観しにいきました。 1年生は,ちょうど「国語」を学習中でした。 題名は「おとうとねずみ チロ」です。 2年生は,やはり国語でした。 読み物を読んでその「わけ」を書くという学習中でした。 4年生は,やはり国語で「つなぎ言葉」を学習中でした。 「つなぎ言葉}つまり「接続詞」です。その使い方によって,文章の意味が全く変わって しまいます。 大切な学習です。
きょうの給食は,・・・・・ ジャージャーめん,牛乳,やきいも,小松菜ともやしのナムル,やさいのゼリーです。
きょうは,少し晴れた空の下。 一斉下校でした。12月も中旬ですが,きょうまでは,気温が高いとの天気予報です。 みんな元気に下校していきました。
茨城県には,優れた先人がたくさんいます。 それを4年生が自分の興味のある人物毎にまとめていました。 この近辺では,猿島茶の祖,中山元成さんや古河市の鷹見泉石などが有名です。
きょうの給食は,ご飯,牛乳,エビカツ,ソース,厚揚げの含め煮,十和田汁, りんごでした。
きょうの5時間目に租税教室がありました。 税金の大切さについて学びました。 税金はみんなの生活を豊かにしています。
てりやきハンバーガー,牛乳,トマトスープ,ぷるぷるデザートです。
きょうも天気は,くもりです。 12月というのになぜか天候が安定しません。 週のはじめの天気予報では,もう少し天気が良いはずだったのに? でもそんな天気の下でも子どこ達は元気です。
ここをクリック⇩⇩⇩