




|
 |
|
 |
|
県学力診断テストも終わり,落ち着いた学習が
行われています。楽しく熱心に課題に取り組んで
いる姿が教室にあります。写真は,1年生「せい
かつか」はあやとり,2年生は「算数」,3年生も
「算数」で児童が前で発表しています。4年1組
「算数」,4年2組「l理科」,5年生「算数」,
6年生「理科」学力診断テストの振り返りです。
 
 
 
 
本日,全校児童による避難訓練が行われました。
強風のため,一部内容を変更し,火災を想定し
た訓練で取り組みました。火災についての学習
や対応を真剣に学びました。
 
 
本日,ボランティアの方による読み聞かせが
3年生と5年生の教室でありました。
3年生は中久喜 様による「黒い人と赤いそり」
5年生は大串 様による「セロひきのゴーシュ」
でした。児童はお話の中に引き込まれ,
真剣に聞き入っていました。
 
 
昨日12日(水)に国語・理科,本日13日(木)
に算数・社会の県学力診断テストが4年生から
6年生まで実施されました。最後まで諦めず,
真剣に取り組んでいました。
 
 
冬休み前の全校集会が,放送で行われました。
表彰される児童の名前を呼び,各教室で拍手
を受けました。校長先生からは,今年できる
ようになったことや楽しかったことを思い出
してみようというお話や生徒指導担当の後藤
先生からは,安全な生活や感染予防等のお話
がありました。どの学級も,しっかりした
態度で参加できました。
 
 
本日はお昼休みに,なかよしタイムがあり,
各クラスで長縄跳びを行いました。しっかり
練習をしたあと,目標を立て,回数を数えな
がら頑張りました。とても楽しい時間でした。
 
 
学校職員室にダウンジャケット(サイズ140
ユニクロ 黒色)が忘れ物として届けられて
います。各教室で児童に確認しても該当者が
いません。保護者の方でお子様の服をお探し
の方はいらっしゃいませんか?心当たりの
ある方は猿島小職員室までお電話ください。
 
昼休みに,全校児童によるオンラインでの
人権集会を行いました。人権ビデオを見て
の感想を発表したり,各自が考えた人権標
語を発表したりして,人権について考え合
いました。また,みんなで心と声を合わせ
て,「ビリーブ」を歌いました。
 
 
 
本日,3校時に6年生を対象として薬物
乱用防止教室が開催されました。茨城県
少年サポートセンターの方をお招きして
危険なドラッグやアルコール依存など,
生涯にわたって大切な体や健康について
考えました。「断る勇気」をテーマに
ビデオ見たり,お話を聴いたり,パネル
展示で学んだりして学習を深めました。
 
 
校内持久走大会2日めが,学年ごとに実施
されました。どの子も自分のペースを守り,
前を向いてしっかり走っていました。苦し
くてもゴールを目指して頑張る姿は,低学年
でも高学年でも立派で感動的でした。
 
 
 
 
 
|
|
 |
|

|
|







|