メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

5月26日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-26 20:37

スポーツ大会は,予定の27日金曜日が雨の予報のため

30日の月曜日に延期になりました。

みんな練習に,熱心に取り組んでいます。

 

 

 1年生 国語の授業の様子です。

2年生 国語の授業の様子です

4年生 理科の授業の様子です。

5年1組 算数の授業の様子です。

5年2組 英語の授業の様子です。

6年生 図工の授業の様子です。

5月20日(金) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-20 17:49

1年国語「だくてんのつくことばをあつめよう」 かきとかぎ,さるとざる などです。

2年道徳「だれとでも」で,なかまはずれについて考えました。

3年理科「オクラの観察をしよう」で,観察日記をまとめています。

4年社会「ごみはどこへ」で暮らしとまちづくりについて,学習しています。

5年1組算数「小数のかけ算の学習のまとめをしよう」です。

5年2組社会「北海道の観光と気候の関係を調べよう」です。

6年算数「円の面積を調べよう」で,工夫しながら面積を求める学習をしています。

石山茶園様のご協力により,晴天の中,全校児童による

茶摘み体験学習がありました。郷土の特産物のさしま茶

に対する理解を貴重な体験学習を通して深めました。

5月18日朝 児童の驚き

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-18 8:37

 「蜘蛛の巣すごいよ」「すごいよ」スクールバスから降りてきた男子

児童の驚きの声です。霧が蜘蛛の巣に降りてよく見えるようになった

のに気付いたのでしょう。また,1年生の女の子は,「五つも芽が出たよ」

と,昇降口にいる先生に,朝の観察で朝顔の報告を嬉しそうにしていました。

毎日が新鮮で,感動のある日です。

5月16日(月) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-16 17:38

1年国語「はなのみち」ノートの書き方を指導しています。

3年音楽「春の小川を階名で歌おう」二人一組で歌のテストを行いました。

4年算数「百の位に商が立たない時の筆算のしかた」を学びました。

5年1組理科「インゲンマメの発芽の様子を観察しよう」の学習の様子です。

5年2組算数「積の大きさ」でかける数が1より大きくなると…を学習しています。

6年英語「私の宝物は…です。」を英語で表現する学習をしています。

1年生と2年生で, すばるの会の方による読み聞かせがありました。

1年生は小学校で初めての読み聞かせです。

大きな絵の本は,みんなの興味をひいていました。

2年生は,英語の本です。

子供達は,英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

5月12日(木) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-12 21:33

1年国語「こんなものみつけたよ」の学習の様子です。

2年生活「みんなでそだててたべたいな」での種のまきの様子です。

3年算数「ぼうグラフと表」の学習の様子です。

4年国語「アップとルーズで伝える」の読み取りの様子です。

5年1組道徳「たからもの」の学習の様子です。

5年2組算数「小数のかけ算」で児童の考えを,黒板に書いて説明しようとする様子です。

5月11日(水) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-11 14:54

1年国語「かきかた ひらがな」細かいところに気をつけて,丁寧に書いています。

2年外国語活動「アルファベット」を楽しく学習しています。

3年国語「こまを楽しむ」段落の内容を読み取りしています。

4年理科「生き物の不思議」カエルの卵の映像を見ながら,わかりやすく学習しています。

5年1組社会「国土の気候と地形の特色」について,比較しながら学んでいます。

5年2組音楽「プログラミング」についても,詳しく学習しています。

5年2組図工「季節を感じて」で,感性を生かした作品を作っています。

6年英語「日曜日は何してる?」の問いかけと答えを,会話で学びました。

5月10日(火) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-10 16:30

3年国語「こまを楽しむ」の説明的文章を詳しく読み取っています。

4年図工「かみわざ!小物入れづくり」色や形を工夫して,楽しく活動しています。

5年2組社会「国土の気候と地形の特色」で東京千代田区と岐阜県大野郡白川村の雨温図を比較して学んでいます。

5年1組音楽「へ音記号の学習」で,工夫したプリントを使って分かりやすい授業を進めています。

久しぶりの給食

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-9 17:35

5月9日(月)連休も終わり,学校での学習も再開です。

もちろん,美味しい給食も再開です。写真は3年の給食の様子です。

今日のメニューは,ご飯,牛乳,和風ハンバーグきのこのソースかけ,

キャベツのちくわのサラダ,コールスロードレッシング,コンソメスープです。




カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4343
昨日 : 1017101710171017
総計 : 376681376681376681376681376681376681


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17