所在地
・猿島小4年生の作品紹介
いよいよ中学入学まで1ヶ月半となり,中学では自転車通学になります。 そこで毎年6年生はこの時期に自転車の交通安全教室を行います。又講師として県交通安全教育講師の染谷英子先生をはじめ,交通安全母の会猿島支部,境町交通安全協会,境警察署交通課長様,境町防災安全課の皆さんに来校いただき,自転車の正しい乗り方などについて学習しました。
昼休みに体育館や音楽室では,鼓笛の引き継ぎのための練習が行われています。 きょうは,体育館でやっている風景をお届けします。
きょうは全校朝会がありました。 きょうの表彰は,第16回境町教育振興のつどい 児童活動発表 同じく善行賞 猿島小あいさつボーイズ 猿島郡作曲展集出品 読書 県教育長賞 50冊 読書好調賞などです。
4年生が保健の学習をしていました。 生命の誕生です。養護教諭の清水先生と松本先生がTTで行いました。 おなかの中の赤ちゃんのようす。超音波である程度みることができます。 本物の赤ちゃんは,さすがに無理ですが,本物にかなり近い赤ちゃんを抱っこしてみてその重さや小ささに・・・みんな夢中でした. やさしく抱っこしてあげていました。 きょうの感想は・・・・・・・
きょうは,積雪による2時間遅れ登校になりました。 先月ほどの大雪にはなりませんでした。 校庭もすでに雪は解けてしまいました。 6年生は,雪でなければ国会見学と茨城マルシェ訪問でした。 これは延期です。また日を改めて行う予定です。 きょうは,残念ならがいけなった6年生はお弁当でした。 その様子を紹介します。
きょうは,平成30年度入学説明会が午後から行われました。
4年生が,生活習慣病検診を受けました。
きょう,5校時に音楽室にて男女共同参画出前授業がありました。 講師:茨城県女性プラザ社会教育主事の方波見真弓先生と ゲストスピーカーとして境町男女共同参画推進委員の木場 亮先生 境町女性共同参画委員や関係職員の方において頂きました。
4月から導入される境町独自の英語教育、「スーパーグローバルスクール事業」に向けて、現在、境小学校で先行実施している英語の授業を猿島小で実施しました。3人のALTの先生が歌やダンスを交えながら、英語を教えてくれました。子どもたちはとても楽しそうでした。
きょうは,鼓笛オーディションを紹介します みんな一生懸命取り組んでいました。 さてだれが,担当することになるでしょう。 結果はまだ先になります。・・・・・