所在地
・猿島小4年生の作品紹介
23日は今年度最後の授業参観・学年学級懇談・学校評議員会・家庭教育学級閉級式 と盛りだくさんの一日でした。 まず4時間目,6年生が体育館で親子行事を実施。 楽しい一時を過ごしました。 続いて6年生は,最後の親子給食。 となりの6年生の多目的室は,「自分史」を公開。 今までの成長を自分なりにまとめました。 午後からは,家庭教育学級開級式を図書室で行いました。 5時間目はいよいよ授業参観です。 1の1 2の1 3の2 3の1 4の1 5の1 6の1
中には,涙あり,笑いありの授業参観も・・・ ほんとうにどのクラスも心温まる授業参観になりました。 参加して頂いた保護者の皆様,ほんとうにありがとうございました。
きょうな,最近の一日を紹介します。 あさのボランテイア清掃 教室での一コマ 2年生が生活科で自分のアルバムを作成中。 校庭では元気にあそぶ姿が・・・・ 図書室には,図書支援員さん手作りのひまなつりバージョン飾り付けが・・・・・ 季節を感じます。
きょう,学校保健委員会が開催されました。 学校歯科医の鈴木先生,学校薬剤師の藤本先生,またPTAの本部並びに役員の方に参加いただきました。ありがとうございました。
きょうは,来年度の通学班の仮編制がありました。
6年生が国会見学と茨城マルシェに行きました。
来年度委員会活動に参加する現4年生が各委員会活動を見学しました。 来年度の参考します。上級生は,自分の委員会活動について説明して いました。
いよいよ中学入学まで1ヶ月半となり,中学では自転車通学になります。 そこで毎年6年生はこの時期に自転車の交通安全教室を行います。又講師として県交通安全教育講師の染谷英子先生をはじめ,交通安全母の会猿島支部,境町交通安全協会,境警察署交通課長様,境町防災安全課の皆さんに来校いただき,自転車の正しい乗り方などについて学習しました。
昼休みに体育館や音楽室では,鼓笛の引き継ぎのための練習が行われています。 きょうは,体育館でやっている風景をお届けします。
きょうは全校朝会がありました。 きょうの表彰は,第16回境町教育振興のつどい 児童活動発表 同じく善行賞 猿島小あいさつボーイズ 猿島郡作曲展集出品 読書 県教育長賞 50冊 読書好調賞などです。
4年生が保健の学習をしていました。 生命の誕生です。養護教諭の清水先生と松本先生がTTで行いました。 おなかの中の赤ちゃんのようす。超音波である程度みることができます。 本物の赤ちゃんは,さすがに無理ですが,本物にかなり近い赤ちゃんを抱っこしてみてその重さや小ささに・・・みんな夢中でした. やさしく抱っこしてあげていました。 きょうの感想は・・・・・・・