




|
 |
|
 |
|
6校時、3年生の体育は、スポーツテストの種目「ソフトボール投げ」を行いました。
ボールを投げる側と拾う側に分かれ、先生のアドバイスを聞きながら、思い切り遠くに投げていました。
この種目は、男女共なかなか記録が伸びず、皆さん苦労しています。
猿島小の皆さん、自己ベスト更新のため、がんばってください。


6月になり、各委員会では、常時活動や6月の活動計画を話し合いしました。
今回は、図書委員会、栽培委員会、放送委員会、体育委員会の活動の様子をご紹介します。







5校時に2年生の教室で、英語講師派遣会社の方が授業参観されました。
2人のALTのオリジナル動画に合わせ、アルファベットを体で表現したり、発音を確認したりしました。
何回か行っているので、2年生の皆さんノリノリで活動していました。




運動会が大成功に終わり、午前中、高学年の児童の皆さんが最後の片付けを行いました。
来年度に向けて、それぞれの係で使用した物品をきれいに掃除したり洗濯したりして、格納しました。
その後、学習モードに切り替え、落ち着いて授業に臨んでいました。
5校時、5年生は理科の「植物の発芽と成長」で種子の中の栄養素について実験・観察を行いました。



6年生は、図工の「お気に入りの場所」の絵画作品づくりに励んでいました。
水彩絵の具で上手に色を重ね、素敵なお気に入り作品を製作していました。



午後1時30分から、高学年の児童を中心に明日の運動会の準備を行いました。
各係ごとに入退場門を設置やグランドの整備、ライン引き、会場の除草作業等、協力しながら進めました。
PTA本部役員の皆様方にもお手伝いいただき、万国旗を設置していただきました。
皆様お疲れ様でした。明日の運動会もどうぞよろしくお願いいたします。




昨日の運動会予行を振り返り、本番当日に向けて問題等を見直すために各学級やチームでの練習が
行われました。
休み時間には、1〜6年生のリレー選手が集まり、バトンの渡し方や受け取る場所を確認しました。
赤組、白組の選手の皆さんの力強い走りが楽しみです。



本日予定されていた運動会予行は、雨天のため明日に延期になりました。
児童の皆さんは、予行前の全体練習で、服装や身だしなみ、礼のタイミングなど、一つ一つ確認しました。
室内での練習だったので、「運動会の歌」や「校歌」の歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。
準備運動も体育委員さんをお手本に、真剣に行っていました。




|
|
 |
|

|
|







|