メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

持久走大会延期のお知らせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-11-24 13:48

朝から降り始めた雪が校庭にも積もってきました。明日は天気も回復する見込みですが,持久走大会は12月1日(木)に延期します。ボランティア役員の人数が不足しておりますので,ご協力が可能な保護者の方は本日児童に配付した用紙にご記入いただきご返事いただければ幸いです。当日は午後から授業参観・学年懇談会もありますので,ご協力よろしくお願いいたします。

なお,明日の登校は通常通りの予定です。

校庭の雪景色です。紅葉とのコントラストがきれいです。

 リーダー・イン・ミーの授業の第3弾です。写真は昨日22日に2年1組で行われた授業です。自分の役割を果たすことや自分や友達のいいところを見つけることの大切さを学びました。

 3年生が古河市にあるヤマザキビスケットの工場見学に行きました。

食べ物を作る工場なので,衛生面のチャックを厳重にします。

注意事項を聞いて,見学に出発しました。

 工場内は撮影NGなのでお見せできませんが,子どもたちは普段食べているお菓子がどのように作られているのかしっかり見学しました。途中でできたてのお菓子の試食もさせてもらいました。

見学の後は新製品「ルヴァン」の試食をさせてもらいました。

『おいしい〜!』

質問もたくさんしました。お土産ももらって有意義で楽しい校外学習でした。

2年生学校間交流

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-11-21 16:19

2年生が学校間交流で境特別支援学校を訪問しました。オリエンテーリングで一緒に活動したり,歌やダンスを互いに披露しあいました。楽しいひとときを過ごし,互いに交流を深めることができました。

境町社会福祉協議会のみなさんのご協力をいただき,4年生が福祉学習の一環として車いすとアイマスクの体験をしました。児童たちは車いすで移動したりアイマスクを着用して歩いたりすることの大変さを体験し,ハンディキャップをもつ人たちをどのようにサポートしていけばいいのかを学ぶことができました。

5年生は明日から学年閉鎖

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-11-21 15:00

本日,インフルエンザ5名,20.8%です。
教室ががらんとしています。
あすから学年閉鎖となりました。25日までです。

 先日2年生の授業の様子をお伝えした「リーダー・イン・ミー」の授業。今日は3年生の様子です。テーマは「自分ってどんな人?」 自分のいいところを自分で探し,これから挑戦したいことを考えました。

昨日,5年生が県北芸術祭を見にいきました。
北茨城までの長い旅でした。
でも紅葉や美術館や穂積家住宅などを見学してきました。
晴天の秋の日のとてもよい気候の中の見学でした。


毎月恒例の「すばるの会」のみなさんの読み聞かせです。今月は5年生に「はっぱのフレディ」(作:レオ・バスカーリア),6年生に「ぼくたちはなぜ学校へ行くのか」(作:石井光太)を読んでいただきました。

先日,職員の研修の模様をお知らせした「リーダー・イン・ミー」の授業が2年2組から始動しました。今日は自分の役割を振り返ったり,友達のいいところを見つけたりする学習をしました。これからすべての学級で実施していきます。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 119119119
昨日 : 1072107210721072
総計 : 378375378375378375378375378375378375


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 9月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17