メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

4月24日(金)学校風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-24 19:37

 学校の隣の石山さんの茶畑が美しく緑が鮮やかになってきました。よく見るとクモの巣に朝露がたっぷり付いていました。豊かな自然の中で,おいしいお茶が育っていくのでしょう。

 プール(防火水槽)には2羽のカモが泳いでいました。桜の花が終わり,花柄がたくさん落ちました。職員が「ボランティアリーダーさんたちと一緒に,いつもきれいにしているんだけど。」とつぶやきながら掃き掃除をしていました。こぶしの木も大きく葉を広げ始めました。

 

 4年生の担任が,ツルレイシの種に切り込みを入れて,種まきの準備を進めていました。この種は,昨年度の4年生が栽培して収穫し,乾燥させて保存していたものです。

 職員は今日もプリントを作ったり,理科の予備実験や図画工作の教材研究をしたりして学校再開に向けて準備しています。

 

ICTを活用した学習支援

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-23 16:59

 茨城県の教育委員会で作成した授業の動画がインターネット上で公開されています。

教科書を見ながら進められます。

いろいろな教科があります。

ご活用ください。

※上の3の画面は中学生向けです。小学生の方を選んでください。

ここから,茨城県教育委員会のページにいけます。

     

www.edu.pref.ibaraki.jp/board/index.html

 2年生の担任が,生活科の学習の準備をしていました。咲き終えたチューリップの球根を鉢上げし,土を新しく入れてミニトマトの苗を植えました。家庭科室前にミニ畑を作りました。ナスやキュウリの苗を植えました。

 また,3年生の担任を中心に,理科で観察する野菜を育てる農園の準備をしました。誕生日カードなど教室環境の整備も進めています。

 

 5年生のみなさんへ

〔発芽に温度が関係するかどうか調べよう〕

※温度の条件だけを変えて,水と空気の条件をそろえて調べよう。

4月20日(月) 雨 14℃

冷ぞう庫はドアをしめると暗くなるので,明るさの条件を同じにするために㋔を段ボールの箱に入れて暗くする。

温度の条件を変えるために,㋕は冷ぞう庫に入れる。

 

発芽には,水・空気・温度の何が必要かな?

先日配った「2 植物の発芽と成長」のプリントに予想して,書いてみましょう。

 5年生のみなさん

〔発芽に空気が必要かどうか調べよう。〕

※空気の条件だけを変えて,水と温度の条件をそろえて調べよう。

4月20日(月) 雨 14℃

㋓は種子を水にしずめ,種子が空気にふれないようにする。

どちらが発芽するかな?

5年生 たのしい理科

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-4-20 15:16

5年生のみなさんへ

3年生や4年生で,植物は種子から発芽し,子葉が出て成長していくことを学習しましたね。植物の種子から芽が出ることを発芽といいます。

発芽には,水が必要なのかな?

春に発芽するのは,あたたかい季節だからかな?

空気や肥料は必要なのかな?

植物は,どのような条件がそろうと発芽するのか調べてみよう。

〔発芽に水が必要か調べよう〕 教科書P.26を見て実験をしてみましょう。

※実験を行うときには,条件を1つだけ変えて,ほかの条件をそろえて調べることが大切です。

4月20日(月) 雨 14℃

この後,どうなるか楽しみですね。

みなさんも発芽実験してみてください。

 先週の野鳥クイズの答えは「ウグイス」です。「ホーホケキョ」と美しい鳴き声を聞かせてくれます。体色が目立たないので,声のする方でスズメと同じサイズの姿が動かないか,観察してみてください。

理科主任の先生からのお知らせです。

猿島小学校児童のみなさんへ

 お元気ですか。毎日,家でいろいろな学習に取り組んでいることと思います。今日は家にいるからこそできる学習を紹介します。それは,身近な自然を観察することです。草花や昆虫などの生きものの様子を継続して観察することです。そして変化を見つけて絵や文で記録することで,観察する力や考える力を伸ばすことができます。

 まずは,自由研究用にノートを用意します。3〜6年生のみなさんは,理科の教科書「自由研究」のページを読んで参考にしてください。テレビや新聞などの情報も参考になります。

 次に何を観察するか「知りたいこと」をもとにテーマを決めて観察をスタートします。観察の記録では,次のことに気を付けて記録しましょう。

・必ず記録すること:月日,時刻,天気,気温

・数量に関する記録:数,大きさ,重さ 

・ 目で分かること:色,大きさ,形

・手や皮膚で分かること:温度,手ざわり

・耳で分かること:音

・鼻で分かること:におい

 また,デジタルカメラ等があれば,画像として記録することもできますね。絵でもよいです。様子が分かるようにすることが大切です。ぜひ,取り組んでみてください。

 

 4月15日にマチコミメールで配信しました「インターネット環境の加入状況」についてのアンケート調査にまだ回答されていない方は,19日(日)までにご回答くださいますようお願いします。

 学校の玄関付近のプランターで花を咲かせている植物がゼラニュームです。春になって,葉が出てきてつぼみもつき始めました。霜の害で葉が落ちてしまった枝も先が生きているので,切り取って樹形を整え,挿し木を試してみました。

 一方は鹿沼土に挿しました。もう一方は種まき土に挿してみました。根は出るでしょうか。

 野鳥クイズです。「ホーホケキョ」という鳴き声がして,見上げるとこの鳥が枝に止まっていました。何という鳥でしょう。答えは月曜日のHPにて。

 

 

 理科や生活科で教材として使う植物の栽培や農園の準備を始めています。6年生はジャガイモとホウセンカの植え付けや種まきを,担任が行いました。また,農園を自宅のトラクターを使って耕してくれた職員もいます。

  本日,境町で購入した「消毒用 次亜塩素酸水生成機」が各学校に配置されました。教育委員会の方々から使い方を職員が研修しました。学校の消毒用に活用させていただきます。

 前々回のHPの野鳥クイズの答えは「シメ」でした。太くて短いくちばしで,かたい木の実などを割って食べるそうです。スズメより少し大きくてきつね色が特徴ですが,オスとメスでは体の模様が違うようです。見かけたら観察してみてはいかがでしょう。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 107107107
昨日 : 7979
総計 : 344931344931344931344931344931344931


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17