所在地
・猿島小4年生の作品紹介
今朝,全校朝会がありました。 当初は,体育館行う予定でしたが,スズメバチが1匹入っていることがわかり,急所放送での全校朝会になりました。(スズメバチはその後,殺虫しました) きょうは,9月をもって産休のため学校を去る介助員の鈴木恵美先生のお話ときょうから教育実習に来られた中久喜先生のお話でした。
牛丼,牛乳,厚焼きたまご,いんげんのゴマあえです。
境町老人クラブ連合会を代表して,浦向老人会(会長:遠藤幸保様)下小橋長生会(会長:富張 匡様)から雑巾を寄付して頂きました。
お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めるそうです。 月見行事のルーツはよくわかっていません。最近の研究によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べることから、もともとはサトイモの収穫祭であった という説が有力となっています。その後、中国で宮廷行事としても行われるようになり、それが日本に入ったのは奈良〜平安時代頃のようです。 また、日本では8月15日だけでなく9月13日にも月見をする風習があり、こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。十三夜に は、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。各地には「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」という言葉が伝えられており、片方だけの月見 を嫌う風習があったようです。十三夜の風習は中国にはなく、日本独自のものです。 ごはん,牛乳,うさぎちゃんハンバーグ,トマトケチャップ,赤カブづけ 月見汁,月見ゼリーです。
24日(木)の5,6時間目に10月17日(土)に行われる「さしまふれあいランド・ ふれあい広場」のうち,ふれあいランドの地区別話合いが行われました。その ときの様子です,
スパゲティーミートソース,牛乳,マリンステーキ,コーンともやしのサラダ, コーンクリーミードレッシングです。
9月の5連休も終わり,急に一層秋らしくなってきました。 朝は20度を下回る気温となりました。 5連休中は,晴天に恵まれ,事故もなく児童の皆さんも 安全に楽しく過ごせたと思います。 きょうは,たくさんの落ち葉がありました。5,6年生の児童が朝のうちに 一生懸命掃いてくれましたが,きょうは袋にして13袋もありました。 6年生が水溶液の性質についての学習を理科室で行っています。 3年生はコンパスの使い方の練習です。 上手に円がかけるかな? 2年生,動物園の獣医さんの一日を読み取っています。 時間経過をきちんとおさえることが,たいせつです。 5年生は,音楽です。11月には音楽会参加が予定されています。 1年2組では,鍵盤ハーモニカで音楽をやっていました。 1年生が秋の虫を探していました。 足は何本かな? どんな口をしているかな。? バッタが多く見られました。
3,4年生の遠足の様子をお知らせ致します。 この施設は,東京豊洲のららぽーとの中にあります。様々は職業体験ができます。 キャリア教育の一環にもなります。
きょうは,読み聞かせがありました。スバルの会の皆さんが来校しました。 3,4年が熱心に聞いていました。